公演記録詳細NPO法人NBAバレエ団10周年記念公演 復刻版日本初演 エスメラルダ 全幕
公演記録
上演演目
| 主催 | NPO法人NBAバレエ団 |
|---|---|
| 後援 | 外務省、文化庁、東京都 |
| 音楽 | チェーザレ・プーニ |
|---|---|
| 台本 | ヴィクトル・ユーゴー |
| 原振付 | ジュール・ペロー、マリウス・プティパ |
| 原振付(ディアナとアクテオン) | アグリッピーナ・ワガノワ |
| 再振付 | バレンチン・エリザレフ(ベラルーシ国立ボリショイバレエ劇場芸術総監督) |
| バレエミストレス | タチアナ・エルショバ |
| バレエ団芸術総監督 | 安達哲治 |
| バレエ団ミストレス | 久保幸子 |
| アシスタントミストレス | 永野百合子 |
| 舞台監督 | 西澤明彦 |
| 照明 | 後藤武(エクサート・マツザキ) |
| 音響 | 藤居俊夫 |
| 衣裳 | NBAバレエ団衣裳部 |
| 衣裳デザイン | イブゲーニャ・エルモーレンコーバ |
| 衣裳製作 | コスチューム京、サンクトペテルブルグ衣裳部 |
| 装置 | 百号画房 |
| アナウンス | 斉藤康弘 |
| 事業担当 | 久保幸子、岩木団次、田中静香 |
- 助成
- 日本芸術文化振興会舞台芸術振興事業
- 注記
※音楽は、ベラルーシ国立アカデミーボリショイオペラ劇場交響楽団による録音
配役
| エスメラルダ | 田熊弓子 |
|---|---|
| ピエール・グランゴワール(詩人) | アレクサンドル・ミシューチン |
| フェビュス・シャトォペール(士官) | セルゲイ・サボチェンコ |
| カジモド(大聖堂の鐘つき人) | 原田公司 |
| クロード・フロロ(司祭・牧師) | ワレリー・グーゼフ |
| クロパン・トルゥイフー(浮浪者達の統率者) | マクシム・グージェレフ |
| ジプシーばあさん | 矢嶋美紗穂 |
| エスメラルダの友人達 | 重野景子、峰岸千晶、横須賀珠子、山口愛 |
| 民衆(男性)(1幕) | 関口武、大槻政徳、小出顕太郎、長谷川健、持田耕史、小林洋壱、森仲健智、カール・テーラー |
| 民衆(女性) | 川村亜樹、篠崎留美、野本康子、堀内麻未子、後藤千春、堀緋呂子、新井優美、伊藤久美子 |
| 子供達(1幕) | 本橋淑江、宮川万衣子、薮崎弓子、柳田香織、入交しいな、光岡寛之、加地暢文、永澤博之 |
| 警備隊(1幕) | 中林浩司、渡辺伸一 |
| 貴族 | 関口武、長谷川健、カール・テーラー、渡辺伸一、神戸都世美、神ひろ子、寺島敦子、〓春花 |
| ワルツ | 川村亜樹、篠崎留美、野本康子、新井優美、伊藤久美子、田口真衣、小山真貴子、菅原翠子、渡邉泉帆、塚本香織、中澤依子、下川優香里 |
| フルール・ド・リ(フェビュスの婚約者) | イリーナ・ヴィスクボーワ |
| フルールの友人達 | 村上摩佐子、根本佳奈 |
| エロイーザ・デ・ガンデロピエ(フルールの母) | 本田世津子 |
| パストラル(ディアナとアクテオンのグラン・パ・ド・ドゥ) ディアナ | 内冨陽子 |
| パストラル(ディアナとアクテオンのグラン・パ・ド・ドゥ) アクテオン | ビクトル・コスタコフ |
| パストラル(ディアナとアクテオンのグラン・パ・ド・ドゥ) | 原嶋里会、尾藤朋子、堀内麻未子、後藤千春、堀緋呂子、枝村敬子 |
| 警備隊(3幕) | 森正大、岩木団次 |
| 店主 | マクシム・グージェレフ |
| 民衆(男性)(3幕) | 関口武、大槻政徳、長谷川健、小林洋壱、カール・テーラー、中林浩司、渡辺伸一、光岡寛之、柳宗明、浅野哲、酒井一徳、小泉憲央 |
| 子供達(3幕) | 本橋淑江、宮川万衣子、薮崎弓子、柳田香織、入交しいな、加地暢文、永澤博之 |
| 道化 | 小出顕太郎、持田耕史、森仲健智 |
| ジプシーばあさん | 矢嶋美紗穂 |
| 修道士 | 神戸都世美、河栗千帆、鶴岡佳奈、粟田真由美 |
| パラーチ | マクシム・グージェレフ |
関連公演
-
公演1 NPO法人NBAバレエ団10周年記念公演 復刻版日本初演 エスメラルダ 全幕
日時:2004年01月25日14時00分 会場:メルパルクホール(東京郵便貯金ホール)
-
公演2 NPO法人NBAバレエ団10周年記念公演 復刻版日本初演 エスメラルダ 全幕
日時:2004年01月25日18時30分 会場:メルパルクホール(東京郵便貯金ホール)