公演記録詳細第14回<東京の夏>音楽祭'98 フィナーレ<芸術監督シャルル・ジュド・ボルドー・オペラ座バレエ団公演>ディアギレフへのオマージュ
公演記録
上演演目
| 主催 | アリオン音楽財団 |
|---|---|
| 特別協賛 | テレビ朝日、朝日新聞社 |
| 提供 | 三井不動産 |
|---|---|
| 助成 | (財)東京都歴史文化財団、朝日新聞文化財団 |
| 芸術監督 | シャルル・ジュド |
| バレエ・マスター | フランシス・マロヴィック |
| 制作 | アンナ・フォースリエ |
| 舞台監督 | ミシェル・テニエ |
| 練習ピアニスト | レオ・スメカル |
| 照明 | ジャン=ピエール・テニエ |
| 大道具 | ジャン=ピエール・オシェ |
| 小道具 | ピーター・シュレー |
| 衣裳 | ジョジアンヌ・ロッシ |
| スーパーヴァイザー(日本側スタッフ) | 大野晃 |
| プロダクション・マネージャー(日本側スタッフ) | 真野純(世田谷パブリックシアター) |
| 照明(日本側スタッフ) | ライトシップ |
| 音響(日本側スタッフ) | 森下美佳(サウンドクラフト) |
| 衣裳(日本側スタッフ) | 矢作多真美 |
| 舞台監督(日本側スタッフ) | 井村昴 |
- 助成
- 芸術文化振興基金助成事業、(財)東京都歴史文化財団、朝日新聞文化財団
- 注記
- ※芸術文化振興基金助成事業
※出演者は、配役表を参照して入力
※演奏はテープ使用
概要
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
振付:ジョージ・バランシン
装置、衣裳:ジョルジュ・ルオー
ゲスト:エリザベット・プラテル
| 備考 | (1929年初演) |
|---|
配役
| 息子 | シャルル・ジュド |
|---|---|
| シレーヌ(妖女) | エリザベット・プラテス |
| 父親 | ジル・マルタン |
| 友人 | ジュゼッペ・デッラ・モニカ、ジャン=ジャック・エルモン |
| 姉達 | サンドリン・グーニー、ステファニア・サンドリン |
| 男達 | ブリス・バルド、サルヴァトーレ・ガリアルディ、ヨハンス・ハイデル、アレクシス・マロヴィク、イツヴァン・マルタン、ウラディミール・コレク、クリストフ・ニチタ、セバスチャン・リウ、オマール・タイエビ |
- Reference:
概要
音楽:カール・マリア・フォン・ウェーバー
編曲:エクトール・ベルリオーズ
振付:ミハイル・フォーキン
装置、衣裳:レオン・バクスト
| 備考 | (1911年初演) |
|---|
配役
| 薔薇の精 | グレゴリー・ミラン |
|---|---|
| 少女 | アリーヌ・ベラルディ |
- Reference:
概要
音楽:クロード・ドビュッシー
振付:ワスラフ・ニジンスキー
装置、衣裳:レオン・バクスト
| 備考 | (1912年初演) |
|---|
配役
| 牧神 | シャルル・ジュド |
|---|---|
| ニンフ | ヴィヴィアナ・フランキオージ |
| ニンフ達 | ナタリー・アングラール、コリーヌ・ランサン、コルバ・マチュウ、エレーヌ・バロン、ソフィ・ギヨマール、ナタリヤ・シュシェルバコヴァ |
- Reference:
概要
音楽:イーゴリ・ストラヴィンスキー
振付:ミハイル・フォーキン
装置、衣裳:アレクサンドル・ブノワ
| 備考 | (1911年初演) |
|---|
配役
| ペトルーシュカ | サルヴァトーレ・ガリアルディ |
|---|---|
| バレリーナ | エマニュエル・グリゾ |
| ムーア人 | エリック・フレデリック |
| ペテン師 | ヨハンス・ハイデル |
| 乳母のかしら | シャンタル・ペルピニャン |
| 乳母(ピンク) | ナタリー・アングラール、アリーヌ・ベラルディ、シルヴィ・ダヴラ、マリー=リス・ナヴァッロ |
| 乳母(ブルー) | セリーヌ・ダ・コスタ、コリーヌ・ランサン、コルバ・マチュウ、ナタリア・シュシェルバコヴァ |
| 隊長 | アレクシス・マロヴィク |
| 馬丁 | レジス・パヴィ、ウラディミール・コレク |
| 軍人 | ブリス・バルド、コンスタンタン・イノゼムツェフ、グイレゴリー・ミラン、イツヴァン・マルタン、オマール・タイエビ、セバスチャン・リウ |
| 踊り子 | クリステル・ララ、サンドラ・マセ |
| ジプシー | ヴィヴィアナ・フランキオージ、サンドリン・グーニー |
| 警官 | ラファエル・フェレッロ |
| 青年貴族 | カロル・ディオン、エミリヌ・コロナ |
| 見世物師 | レジス・パヴィ |
| 酔っ払い | ウラディミール・コレク |
| アクロバット | エレーヌ・バロン |
| バーベル挙げ | エミリアーノ・ピッコリ |
| オルガン弾き | クリストフ・ニチタ、廣田英治 |
| 乳母 | ステファニア・サンドリン |
| 村人 | シルヴィ・ヴィニョー |
| 老人 | トマ・ガリュス |
| 放蕩行商人 | ジル・マルタン |
| 悪魔 | ジャン=ジャック・エルモン |
| 熊使い | クリストフ・ニチタ |
| 熊 | イウールト・リンチンドルジュ |
| 女装軍人 | レジス・パヴィ |
| 貴族 | ソフィ・ギヨマール、ペトゥーリア・シルパス、イレーヌ・テクシエ、ミヒャエル・シュタイン、パトリック・ロション、カルドン・アザーリ |
| 太鼓打ち、ブタ | 下野修 |
| 太鼓打ち、キツネ | 葛西勉 |
| 警官 | さとうこうじ |
| リボン売り、ウシ | マグヌス・キムラ |
| コウノトリ | エミリアーノ・ピッコリ |
| ヤギ | トマ・ガリュス |
| 風船売り | 野村啓介 |
| くじ売り、りんご売り | 坂口仁 |
| 村人 | ガエール・テクシエ、メリー・リー・ゲイア、サチ・リチモンド、フランシスコ=ザビエル・バルベロ、山口祐臣、ダンカン・マーク |
| 乳母 | ザラ・リッチモンド |
| 子供達 | マリエール・ボリク、チェルシー・フルトン、アンジュリ・ハドソン、菊池佳緒留、エミ・エリーシャ・スミス、ズエシカ・ケイコ・スミス |
- Reference:
関連公演
-
公演1 <バレエ・プレルジョカージュ公演>バレエ・リュスへの挑戦~パラード/薔薇の精/結婚~
日時:1998年06月30日19時00分 会場:アートスフィア
-
公演2 <バレエ・プレルジョカージュ公演>バレエ・リュスへの挑戦~パラード/薔薇の精/結婚~
日時:1998年07月01日19時00分 会場:アートスフィア
-
公演3 チャイコフスキー記念東京バレエ団創立35周年記念公演(II) 第14回<東京の夏>音楽祭'98参加公演 バレエ・リュスの輝き
日時:1998年07月09日18時30分 会場:新宿文化センター大ホール
-
公演4 チャイコフスキー記念東京バレエ団創立35周年記念公演(II) 第14回<東京の夏>音楽祭'98参加公演 バレエ・リュスの輝き
日時:1998年07月10日18時30分 会場:新宿文化センター大ホール
-
公演5 堀内充とフットライツダンサーズ'98公演 第14回<東京の夏>音楽祭'98参加作品 [エチュード]―ニジンスキーに逆らって―
日時:1998年07月11日19時00分 会場:世田谷パブリックシアター
-
公演6 堀内充とフットライツダンサーズ'98公演 第14回<東京の夏>音楽祭'98参加作品 [エチュード]―ニジンスキーに逆らって―
日時:1998年07月12日14時00分 会場:世田谷パブリックシアター
-
公演7 第14回<東京の夏>音楽祭'98 フィナーレ<芸術監督シャルル・ジュド・ボルドー・オペラ座バレエ団公演>ディアギレフへのオマージュ
日時:1998年07月24日18時30分 会場:新宿文化センター大ホール
-
公演8 第14回<東京の夏>音楽祭'98 フィナーレ<芸術監督シャルル・ジュド・ボルドー・オペラ座バレエ団公演>ディアギレフへのオマージュ
日時:1998年07月25日14時00分 会場:新宿文化センター大ホール
-
公演9 第14回<東京の夏>音楽祭'98 フィナーレ<芸術監督シャルル・ジュド・ボルドー・オペラ座バレエ団公演>ディアギレフへのオマージュ
日時:1998年07月26日14時00分 会場:新宿文化センター大ホール