公演記録詳細モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムB
公演記録
上演演目
| 主催 | 日本テレビ放送網、中京テレビ放送 |
|---|---|
| 協賛 | 芝興産 |
| 後援 | 外務省、文化庁、モナコ名誉総領事館 |
| 招へい | 中京テレビ放送 |
|---|---|
| 提供(東京公演) | キョードー東京 |
| 提供(横浜公演) | キョードー横浜 |
| 制作 | アーツ・インターナショナル |
| 演奏 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 総裁 | カロリーヌ・ドゥ・モナコ |
| ダンス監督 | ジャン=イヴ・エスケール |
| 運営監督 | ソニア・マンデル |
| プロフェサー・メートル・ド・バレエ | ルーバ・ドブリエヴィッチ&ピエール・ドブリエヴィッチ |
| 照明監督 | ジョン・ファン・デア・ハイドン |
| ピアニスト | エリズビータ・ツィオメク |
| ダンス監督助手 | フランソワ・ティオラ |
| 技術監督 | ミシェル・グロ |
| 装置監修 | アイータ・アルダラン |
| 衣裳主任 | クリスティアヌ・ルモアン |
| オーケストラ指揮 | アンドレ・プレセル |
| ピアニスト | モリーン・トムラン |
| 衣裳室長 | ベルナデット・ムザ |
| 監修補佐 | ジャン=マリー・ゾッソ |
| 運営 | ジァニーヌ・ガジェロ、フランシス・カルドナ |
| 秘書 | マリー=レーヌ・デュレール、ミュリエル・コラディ |
| 技術 | ジョセフ・ロンバルディ |
| 日本側技術スタッフ 舞台監督 | 田中英世 |
| 日本側技術スタッフ 舞台監督補佐 | 葛西伸一 |
| 日本側技術スタッフ 照明 | 茂木正夫 |
| 日本側技術スタッフ 衣裳 | 伊藤恵子、柴田綾子 |
| 日本側技術スタッフ 舞台 | 河内連太 |
| 日本側技術スタッフ 舞台操作 | オン・ステージ・コードー、ユニ・ワーク・ショップ |
| 日本側技術スタッフ 照明操作 | ベスト・クルー |
| 日本側技術スタッフ 舞台輸送 | 米窪利彦(ジャパンエキスプレス運輸) |
| 日本側技術スタッフ 旅行宿泊 | 相沢孝次、上原久実(藤田トラベルサービス)、小林美智子(通訳) |
- 助成
- -
- 注記
関連リンク
-
朝日新聞記事検索サービス聞蔵:1988年05月02日(夕刊)モンテカルロ・バレエ団 東京皮切りに日本公演
概要
音楽:P.I.チャイコフスキー
製作:ベン・スティーヴンソン
原振付:マリウス・プティパ、レオ・イヴァノフ
装置、衣裳:デヴィッド・ウォルカー
配役
| オデット/オディール | ヤニック・ステファン |
|---|---|
| ジーグフリート王子 | ギヨム・グラファン |
| フォン・ロズバルト | ジェラール・リニョン |
| 2羽の(大)白鳥 | アンヌ・ドゥリュー、アナイ・ルノー |
| 4羽の(小)白鳥 | アンヌ・ソモン、ナタリー・ボシェ、ジョエル・ブローニュ、ロランス・ネール |
| 12羽の白鳥 | ロレナ・バリカヤ、レア・ペトルッツィ、ヴァレリー・ポッゾ、クミコ・ハヤカワ、アンヌ・エノー、ラファエル・ルシャルパンティエ、ジュリー・ポプキンス、ソフィー・プレ、アヌシュカ・バブキン、ハイディ・ウーリッヒ、ブリジット・ロマン、ミュリエル・セパリ |
概要
音楽:ルードヴィッヒ・ミンクス
原振付:マリウス・プティパ
配役
| - | ノエラ・ポントワ、パトリック・デュポン |
|---|
- Reference:
概要
音楽:セルジュ・プロコフィエフ
振付:ジョージ・バランシン
演出:ジョン・タラス
装置、衣裳:ジョルジュ・ルオー
装置設定:アトリエ・セノグラフィック・シモニーニ
衣裳制作:アトリエ・クチュール・デ・バレエ・ド・モンテカルロ
配役
| 息子 | パトリック・デュポン |
|---|---|
| 妖婦 | ミュリエル・マフル |
| 姉妹 | ロレナ・バリカヤ、アンヌ・ドゥリュー |
| 友人 | ジャン=バティスト・ベロ=ポルテュ、ゲタン・モルロッティ |
| 父親 | ニコラ・ラパイク |
| 仲間たち | ジャン=パスカル・カバルド、ホセ・セルヴァンテス、アントニオ・アンテルランディ、セルジュ・リアグル、ヴァンサン・キュニイ、セルジュ・ランパル、ピエール=マリー・ケール、フランク・バルビ、アンリ・シャルボニエ |
- Reference:
概要
音楽:アレクサンドル・ボロディン
振付:ミシェル・フォーキン
装置、衣裳:ニコラス・レーリッヒ
配役
| 隊長 | フレデリック・オリヴィエリ |
|---|---|
| お気に入りの奴隷 | ロレナ・バリカヤ |
| 若いダッタン人 | ヴァネッサ・タンブリ |
| 2人の奴隷 | サンドリーヌ・グニィ、アンヌ・ドゥリュー |
| 2人の兵士 | ジェラール・リニョン、ゲタン・モルロッティ |
| 奴隷たち | ロランス・バケ、エリザベド・ミージュ、ハイディ・ウーリッヒ、クミコ・ハヤカワ、ラファエル・ルシャルパンティエ、アンヌ・エノー、レア・ペトルッツィ、アナイ・ルノー、 |
| 子供のダッタン人 | ソフィー・プレ、アンヌ・ソモン、ロランス・ネール、ジョエル・ブローニュ、ジュリー・ホプキンス、ミュリエル・セパリ |
| 兵士たち | ジャン=パスカル・カバルド、セルジュ・ランパル、ブノワ・コルネット、オリヴィエ・ヴェクスティーン、ジル・ステルラルド、フランク・バルビ、ピエール=マリー・ケール、セルジュ |
| 子供たち | ホセ・セルヴァンテス、アンリ・シャルボニエ、ヴァンサン・キュニィ、アントニオ・アンテルランディ、セルジュ・リアグル、ニコラ・キュザン |
関連公演
-
公演1 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 芝興産25周年記念 ≪ガラ・プレミエ≫
日時:1988年05月05日15時00分 会場:簡易保険ホール
-
公演2 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムA
日時:1988年05月06日18時30分 会場:簡易保険ホール
-
公演3 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムA
日時:1988年05月07日18時00分 会場:簡易保険ホール
-
公演4 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムA
日時:1988年05月08日15時00分 会場:簡易保険ホール
-
公演5 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムB
日時:1988年05月10日18時30分 会場:簡易保険ホール
-
公演6 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムB
日時:1988年05月11日18時30分 会場:簡易保険ホール
-
公演7 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムB
日時:1988年05月12日18時30分 会場:簡易保険ホール
-
公演8 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムA
日時:1988年05月13日18時30分 会場:神奈川県民ホール
-
公演9 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 <中京テレビ放送開局20周年記念> プログラムA
日時:1988年05月15日18時00分 会場:名古屋市民会館
-
公演10 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムB
日時:1988年05月16日18時30分 会場:札幌厚生年金会館
-
公演11 モンテカルロ・バレエ団 1988年日本公演 プログラムA'
日時:1988年05月18日18時30分 会場:フェスティバルホール