公演記録詳細チャイコフスキー記念東京バレエ団凱旋公演 モーリス・ベジャール「ザ・カブキ」
公演記録
上演演目
| 主催 | 財団法人日本舞台芸術振興会、チャイコフスキー記念東京バレエ団 |
|---|---|
| 後援 | 東京バレエ協議会 |
| 総監督 | 佐々木忠次 |
|---|---|
| 演出、振付 | モーリス・ベジャール |
| 音楽 | 黛敏郎 |
| 美術 | ヌーノ・コルテレアル |
| 芸術監督 | 溝下司朗 |
| バレエミストレス | 友田弘子 |
| 所作指導 | 花柳芳次郎 |
| 照明 | 高沢立生 |
| 音響 | 市川文武 |
| 舞台監督 | 増田啓路 |
| 制作 | 広渡勲 |
| 浄瑠璃(演奏ー録音) | 豊竹呂大夫 |
| 三味線(演奏ー録音) | 鶴澤清治 |
| 下座邦楽構成(演奏ー録音) | 堅田喜三久 |
| 鳴物(演奏ー録音) | 堅田喜三久、田中佐幸、藤舎清晃 |
| 笛(演奏ー録音) | 鳳声晴光 |
| 三味線(演奏ー録音) | 杵屋栄津三郎 |
| 三味線(演奏ー録音) | 杵屋栄八郎 |
| 尺八(演奏ー録音) | 三橋貴風 |
| オーケストラ(演奏ー録音) | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 衣裳制作 | 桜井久美 |
| 衣裳製作 | アトリエHINODE |
- 助成
- -
- 注記
- ※プロローグで使用されるテレビ及びビデオ等は日本ビクター(株)衣裳はMEN'S BA-TSUの提供によるものです。
配役
| 大星由良之助 | 夏山周久 |
|---|---|
| 足利左兵衛督直義 | 木下実 |
| 塩冶判官高定 | 津村正作 |
| 顔世御前 | 伊東奈美 |
| 大星力弥 | 大槻政徳 |
| 高武蔵守師直 | 飯田宗孝 |
| 鷲坂伴内 | 溝下司朗 |
| 早野勘平 | 植田忠男 |
| 腰元かおる | 田中洋子 |
| 現代の勘平 | 盛川耕 |
| 現代のかおる | 友田優子 |
| 石堂右馬之丞 | 䅏田孝 |
| 薬師寺次郎左衛門 | 鈴木賀律也 |
| 斧定九郎 | 中田豊明 |
| 遊女(A) | 友田優子 |
| 百姓与市兵衛 | 千葉勝男 |
| おかや | 片桐千佳 |
| お才 | 稲葉明子 |
| 侍女たち | 小倉みゆき、永井美晴、森田靖子、森泉、北山周子、鳥之海典子、山田薫、林久美子 |
| 毬唄の女たち | 照屋真由子、稲葉明子、長谷川和子、小倉みゆき、永井美晴、森田靖子、森泉、北山周子、高杉昌江、佐野志織、林久美子 |
| 森の木 | 照屋真由子、稲葉明子、伊東奈美、佐藤ひろみ、鳥之海典子、高杉昌江、竹内三佳子、林久美子、百瀬麻衣子 |
| 高家の侍たち | 轟登美雄、中田豊明、近藤悦男、渡辺鉄也、佐々木真也、木村和夫、淡田和仁、関口正人 |
| 塩冶家の侍たち | 山田秀明、大槻政徳、佐藤禎徳、田中亨、鈴木賀律也、䅏田孝、植村公春 |
| 遊女たち | 照屋真由子、稲葉明子、長谷川和子、小倉みゆき、永井美晴、山中リカ、森田靖子、森泉、北山周子、鳥之海典子、山田薫 |
| 波の精たち | 照屋真由子、稲葉明子、伊東奈美、佐藤ひろみ、金澤裕子、片桐千佳、竹内三佳子、佐野志織、林久美子 |
| 憂いの男たち | 盛川耕、渡辺鉄也、森田雅順、鈴木賀律也、木村和夫、䅏田孝、鈴木輝彦、関口正人、上村公春 |
| 黒子 | 山中リカ、松井百結、小林美保子、林久美子、吉川恵子、中島亜希子、百瀬麻衣子 |
| 元塩冶家家臣四十七士 | 桜井雅志、夏山周久、西脇信男、津村正作、千葉勝男、長瀬信夫、盛川耕、長畑圭彰、飯田宗孝、上田忠男、矢下実、森田雅順、山田秀明、鈴木輝彦、大槻政徳、轟登美雄、渡辺鉄也、中田豊明、近藤悦男、鈴木賀律也、田中亨、佐藤禎徳、䅏田孝、木村和夫、佐々木真也、植村公春、淡田和仁、関口正人、宮崎章夫、西本康一、田中英幸、樽井裕典、高岸直樹、足川欽也、日玉浩史、根岸俊泰、大塚和彦、徳留貴志、柳橋里志、吉田浩司、麓敏浩、今井善康、竹内修、与那原寛雅、江口智流、細川健児、山田喜久男、池ヶ谷敦、永井康孝 |
- Reference:
関連公演
-
公演1 チャイコフスキー記念東京バレエ団凱旋公演 モーリス・ベジャール「ザ・カブキ」
日時:1987年02月27日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演2 チャイコフスキー記念東京バレエ団凱旋公演 モーリス・ベジャール「ザ・カブキ」
日時:1987年02月28日17時00分 会場:東京文化会館