公演記録詳細谷桃子バレエ団新春特別公演
公演記録
上演演目
| 主催 | 産経会館 |
|---|
| 曲 | チャイコフスキー |
|---|---|
| 編曲、指揮 | 高田信一 |
| 演奏(東京) | 東京フィルハーモニイ交響楽団 |
| 演奏(京都、大阪) | 大阪放送管弦楽団 |
| 演出、振付 | 谷桃子 |
| 補佐 | 有馬五郎 |
| 舞台監督 | 橋本洋 |
| 装置、衣裳 | 橋本潔 |
| 照明 | 岩崎令児 |
| 衣裳製作 | 塩沢沙河、上田きよ、林昌子 |
| 大道具製作 | 産経会館大道具製作部 |
| 小道具製作 | 有賀二郎 |
| 出道具 | 東宝舞台KK |
| 総務 | 魚住源二 |
| チュール提供 | 東洋レーヨン株式会社 |
| 写真撮影 | 榎本大輔 |
- 助成
- -
- 注記
配役
| 王子ジーグフリード | [内田道生/小林恭] |
|---|---|
| 王妃 | 石山妙子 |
| ボルフガング(王子の家庭教師) | 関口長世 |
| 道化 | 羽成昭治 |
| パ・ド・トロワ | [黒田登/河井良平]、[小林紀子/石井清子]、[原島雅子/渡辺美津子] |
| 王子の友人ベンノ | [小林恭/内田道生] |
| 王子の友人達 | 古沼斐佐雄、岩田高、鈴木達弥、高〓広、高木祥次、小林功 |
| 村の娘たち パ・ダ・クションを踊る娘 | 弁官雉枝 |
| ワルツを踊る娘達 | 小松ちか子、神林恵美子、村上弘子、宮川菊江、岡山恵津子、田中智子 |
| その他の娘達 | 直井真喜恵、石田敦子、中家正子、戸田裕子、金井好子 |
| 村の若者たち | 岡田春男、内藤正愛、久代昌郎、宮崎平司、茂木晃、湯浅高幸、増谷純 |
| 使いの従者 | 市川彰 |
| 白鳥の女王オデット | 谷桃子 |
| 悪魔ロットバルト | 有馬五郎 |
| 二羽の白鳥 | 高田和子、小野正子 |
| 四羽の白鳥 | 弁宮雉枝、小松ちか子、原島雅子、渡辺美津子 |
| 白鳥の娘たち | 神林恵美子、村上弘子、直井真喜恵、石田敦子、宮川菊江、岡山恵津子、吉田伶子、田中智子、森田伊保子、金井好子、中の院淑子、近藤清子 |
| 悪魔の娘オディール | [谷桃子/石井清子] |
| 白鳥の姫オデット(第三幕) | 弁宮雉枝 |
| 王子の婚約者に選ばれた各国の王女たち | 原島雅子、渡辺美津子、神林恵美子、岡山恵津子、戸田裕子、佐々木織江 |
| エスパニョラ | 田中美智子、古沼斐佐雄 |
| ナポリターナ | 黒田登、小野正子、吉田伶子、田中智子、本田世津子、中の院淑子、水谷暎子 |
| チャルダス | 河井良平、[直井真喜恵/石田敦子]、高木祥次、小田朱実、宮崎平司、村上佳津枝、久代昌郎、杉本恵美子、湯浅高幸、江崎泰子 |
関連公演
-
日時:1958年01月04日18時30分 会場:東京産経ホール
-
日時:1958年01月05日18時30分 会場:東京産経ホール
-
日時:1958年01月09日18時30分 会場:弥栄会館
-
日時:1958年01月10日18時30分 会場:大阪産経会館
-
公演5 谷桃子バレエ団新春特別公演
日時:1958年01月11日18時30分 会場:大阪産経会館
-
日時:1958年01月12日18時30分 会場:大阪産経会館