公演記録詳細日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Aプログラム
公演記録
| 日程 | 1958年07月05日18時30分 |
|---|---|
| 会場 |
産経ホール |
| 上演団体 |
上演演目
| 主催 | 吉田音楽事務所 |
|---|
| 舞台美術 | 飯田和弘、三林亮太郎、板坂晋治、小原よしお、真木小太郎、吉村倭一 |
|---|---|
| 指揮 | 山田和男 |
| 演奏 | ABC交響楽団 |
| 照明 | 吉本一郎 |
| 舞台監督 | 鈴木昭良、林三好、田中好道 |
- 助成
- -
- 注記
※複数の上演団体のダンサーが出演している為、上演団体は表記せず
概要
曲:ジョージ・ガーシュイン
振付:関口長世
配役
| - | 関口長世、小松ちか子 |
|---|
概要
総指揮:法村康之
音楽:ボロディン
振付:ジャーク・ショーラン
装置:板坂晋治
配役
| 韃靼の隊長 | ジャーク・ショーラン |
|---|---|
| 韃靼の副隊長 | 永江巌、三宅哲司 |
| 韃靼の娘 | パメラ・マッグレゴー |
| 奴隷の女 | 友井唯起子 |
| 韃靼の娘達 | 山崎峰子、安藤多賀子、数納洋子、福田幸子、山川晴子、船渡百合子、鈴木薫、下川真智子 |
| 奴隷の女達 | 鈴木多起子、益富耀子、冷水かをり、石川恵津子、夏目京子、新道知子、川上恵子、近藤千鶴子、湯川陽子、石川和子、井上幾恵、増井白子、伊達祐子、中川千鶴子、安村尚子、川井洋子 |
| 韃靼の少年達 | 井上与子、宮本洋子、為清夫紗子、瓦葺寿美子、村田えみ子、大村陽子、増田香織、渡辺その子 |
| 韃靼の戦士達 | 岡野磐、赤沢哲也、中島久、高木健夫、星利春、向坂智敞、鈴木達也、加藤弘和 |
概要
台本、構成、振付:横井茂
作曲:山村和巳
美術:小原よしお
配役
| 美女 | 大和代 |
|---|---|
| 野獣 | 大原一男 |
| オブジェの踊手 | 須永映子、江川明、新井雅子、森竜朗、渡辺紗知子、富田暉雄、福田通子、須賀勉、成沢規子、三野一、長原昭子、中島久 |
概要
曲:J・シュトラウス
原編:デゾルミエール
演出、振付:服部智惠子、島田広
美術:真木小太郎
編曲:福田一雄
配役
| 画家 | 畑佐俊明 |
|---|---|
| 園丁 | 三野一 |
| 縄跳びの少女 | 小川恭子、宮村百合子 |
| ダンディ | 柴田善 |
| 若い娘達 | 上野マリ子、岩永万喜子、野田満里子、飯田修子、帰山和子、池田恭子、今川幸枝、瀬川桂子 |
| 街の娘達 | 三井京子、西川豊子、鏑木すみ子 |
| 街の若者達 | 粕谷辰雄、河内昭和、宇田川栄作 |
| 淑女達 | 早川富士子、谷口登美子、菅井利枝子、高山渥子 |
| 紳士達 | 中村友武、横井茂、江川明、須賀勉 |
| 士官 | 島田広 |
| 令嬢 | 小倉礼子 |
| 両親 | 服部智恵子、三野一 |
| 街の踊子 | 古藤かほる |
| マネージャー | 宮田和広 |
| 力持 | 森竜朗 |
- Reference:
関連公演
-
公演1 日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Aプログラム
日時:1958年07月05日18時30分 会場:産経ホール
-
公演2 日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Bプログラム
日時:1958年07月07日18時30分 会場:産経ホール
-
公演3 日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Aプログラム
日時:1958年07月08日18時30分 会場:産経ホール
-
公演4 日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Bプログラム
日時:1958年07月09日18時30分 会場:産経ホール
-
公演5 日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Aプログラム
日時:1958年07月11日18時30分 会場:産経ホール
-
公演6 日本バレエ協会結成記念 国立劇場設立促進 東京バレエ祭1958 Bプログラム
日時:1958年07月14日18時30分 会場:産経ホール