公演記録詳細パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
公演記録
上演演目
| 主催 | 財団法人日本舞台芸術振興会 | 
|---|---|
| 主催 | 朝日新聞社、テレビ朝日 | 
| 後援 | 外務省、文化庁、フランス大使館、朝日イブニングニュース社 | 
| 後援 | 東京バレエ協議会 | 
| 協賛 | クレージュ・パリ、クレージュ・パルファン | 
| 制作 | ジャパン・アート・スタッフ | 
|---|---|
| 芸術監督 | ルドルフ・ヌレエフ | 
| バレエ総支配人 | ジャン=リュック・ショプラン | 
| バレエ学校校長 | クロード・ベッシー | 
| メートル・ド・バレエ | クレール・モット、ユージン・ポリヤコフ | 
| 振付演出研究部芸術監督 | ジャック・ガルニエ | 
| レペティトゥール | パトリス・バール、ブリジット・トム、パスカル・ヴァンサン | 
| 舞台監督長 | アンナ・フォーシュリエ | 
| 舞台監督 | ミッシェル・レネ、ジャン=ピエール・パスカル、ジャン・ドリゾン | 
| 舞台監督助手 | フランク・ヴィルデール | 
| 芸術監督及び総支配人助手 | マリ=スザンヌ・スピ、マリ・デュ・シャテル | 
| 秘書 | ヴェロニック・ロエー | 
| バレエ団教師 | ジョゼット・アミエル、ラウル・バリ、ロラン・デュフロ | 
| バレエ団教師 | アレクサンドル・カリウジニ、アティリオ・ラビス | 
| バレエ団教師 | ジルベール・マイエ、ミッシェル・ルノー | 
| バレエ学校教師 クラシックバレエ | リュシアン・デュトワ、ダニエル・フランク、リリアンヌ・ガリ | 
| バレエ学校教師 クラシックバレエ | セルジュ・ゴロヴィン、ジャニヌ・ギトン、ピエレット・マラルト | 
| バレエ学校教師 クラシックバレエ | ジルベール・マイエ、ジャクリーヌ・モロー、リリアンヌ・ウダール | 
| バレエ学校教師 クラシックバレエ | クリスティアンヌ・ヴォサール、クリスティアンヌ・ヴラシ | 
| バレエ学校教師 キャラクターダンス | イリナ・グリジェビーナ | 
| バレエ学校教師 レパートリー | リュシアン・デュトワ | 
| バレエ学校教師 アダージョ及びジャンプ | マックス・ボゾニ | 
| バレエ学校教師 マイム | ヤスミーヌ・ピレッタ | 
| バレエ学校教師 ヴァリエーション | セルジュ・ゴロヴィン、ジャクリーヌ・モロー | 
| バレエ学校教師 ポワント | クリスティアンヌ・ヴォサール、リリアーヌ・ウダール | 
| バレエ学校教師 モダン | クレール・ボリュ | 
| バレエ学校教師 仕上げクラス | リュシアン・デュトワ、セルジュ・ペロー | 
| バレエ学校教師 補完クラス | ジャンヌ・ジェロデ、フランチェスカ・ズンボ | 
| バレエ学校教師 民俗舞踊 | ミッシェル・ブレズ | 
| バレエ学校教師 バレエの歴史及び音楽表現 | ジャン=ピエール・ボテュラ | 
| シェフ・ド・シャン(音楽担当) | ジャン=ベルナール・ダルティゴール、ピエトロ・ガリ、ロベール・ガルデル | 
| シェフ・ド・シャン(音楽担当) | フランソワーズ・ル・ゴニデック、ヤン・マリナ、ミッシェル・ケヴァル | 
| シェフ・ド・シャン 補佐 | エレーヌ・ポルタニエ、エレナ・ボネ | 
| クラス・ピアニスト | モニック・ベルトラン、エルヴェ・ニケ | 
| クラス・ピアニスト | ジョズィアンヌ・ペルティエ、クロード・テラノヴァ | 
| マッサージ師 | フィリップ・セレビ、ジャン=ポール・セレ | 
| 広報担当 | ウィリアム・シャトリエ、カトリアン・ウァルラファン | 
| 資料担当 | ジョセリーヌ・ル・ブリ | 
| 日本公演スタッフ 制作 | 広渡勲 | 
| 日本公演スタッフ 照明 | 高沢立生 | 
| 日本公演スタッフ 舞台監督 | 増田啓路 | 
- 助成
 - -
 - 注記
 
※演目・出演者情報参照元:配役表
                      概要
                    
                    					                                原作:ウィリアム・シェイクスピア
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
振付、演出:ルドルフ・ヌレエフ
装置:エツィオ・フリジェリオ
衣裳:エツィオ・フリジェリオ、モロ・パガーノ
照明:ヴァンニオ・ヴァンニ
指揮:ミッシェル・ケヴァル
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
稽古責任者:ユージン・ポリヤコフ
稽古責任者補佐:ヴィヴィアンヌ・デクテュール
                      配役                        
                      
                    
                    | ジュリエット | シルヴィ・ギエム | 
|---|---|
| ロメオ | ジャン=イヴ・ロルモー | 
| マーキューシオ | パトリス・バール | 
| ティボルト | シリル・アタナソフ | 
| パリス | ジェラール・クロデル | 
| ベンヴォリオ | ステファヌ・プランス | 
| ローザライン | クロティルド・ヴァイエ | 
| 乳母 | アニー・カルボネル | 
| ロレンス神父 | アラン・マルティ | 
| ベローナの王子 | ジャン=ピエール・パスカル | 
| キャピュレット夫人 | ネリ・ゴルリア | 
| キャピュレット卿 | ジョスラン・ボセ | 
| モンタギュー夫人 | ローランス・ドゥビア | 
| モンタギュー卿 | シリル・フルーリ | 
| マーキューシオの4人の友人 | ティエリ・モンニュ、フェリックス・ヴィヴィアン、リオネル・ドラノエ、ファブリス・ブルジョワ | 
| ローザラインの友人たち | ヴィヴィアンヌ・デクテュール、ヴィルジニ・カンフ、フレデリック・ダヴィド、ローラン・ノヴィ | 
| モンタギュー家の従者たち | マリ=ジョゼ・ルドン、ダニエル・ドゥサール、カトリーヌ・ブシ、アニエス・グロンドナ、ステファヌ・エリザベ、フィリップ・ジェルベ、ベルトラン・バレナ、ブリュノ・ルオ | 
| キャピュレット家の従者たち | イザベル・シヴィディノ、エドヴィージュ・ジェルビ、ミュリエル・アレ、マリ=クロード・マニグリエ、アラン・ボグロー、ローラン・ケヴァル、パトリック・フェリックス、フランシス・マロヴィク | 
| ジュリエットの友人たち | ファビエンヌ・セルティ、カロル・ラガシュ、フランシーヌ・リシャール、カトリーヌ・ゴフィノン、ナタリー・ケルネ、マリ=クロード・マニグリエ、ローラン・ケヴァル、ステファヌ・エリザベ、ミッシェル・ベルジュ、ブリュノ・ルオ、キム・タ、ヴァレリ・コラン、シリル・ド・ラ・バール | 
| 舞踏会の人々 | マリ=ジョゼ・ルドン、サンドリーヌ・アルノー、ダニエル・ドゥサール、デルフィーヌ・ムサン、カトリーヌ・ブシ、フローランス・ブランカ、イザベル・シヴィディノ、ローランス・ドゥビア、アニエス・グロンドナ、ミュリエル・アレ、マリ=クロード・マニグリエ、エドヴィージュ・ジェルビ、アラン・ボグロー、ヴィルフリード・ロモリ、アラン・マルティ、アラン・ドゥボーヴ、フィリップ・ジェルベ、フランシス・マロヴィク、パトリック・フェリックス、ベルトラン・バレナ、シリル・フルーリ、ファブリス・ブルジョワ、パトリス・プティ、リシャール・ヴィルク | 
| 9人のアクロバット | ティエリ・モンニュ、フェリックス・ヴィヴィアン、アラン・ボグロー、リオネル・ドラノエ、パトリック・フェリック、フランシス・マロヴィク、エリック・キエール、キム・タ | 
| ジョン神父 | パトリス・プティ | 
| ジュリエットの吹きかえ | ファビエンヌ・セルティ | 
| パリスの取り巻きの8組のカップル | カロル・アルボ、ヴィヴィアンヌ・デクチュール、カロル・ラガシュ、マリ=ジョゼ・ルドン、フランシーヌ・リシャール、カトリーヌ・ゴフィノン、デルフィーヌ・ムサン、ナタリー・ケルネ、ティエリ・モンニュ、フェリックス・ヴィヴィアン、フレデリック・ダヴィド、リオネル・ドラノエ、ステファヌ・エリザベ、フランシス・マロヴィク、ローラン・ノヴィ、キム・タ | 
| 5人のミュージシャン | ファブリス・ブルジョワ、アラン・ドゥボーヴ、フィリップ・ジェルベ、ベルトラン・バレナ、エリック・キエール | 
- Reference:
 
関連公演
- 
                                            
公演1 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
日時:1986年05月16日18時30分 会場:東京文化会館
 - 
                                            
公演2 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
日時:1986年05月17日13時30分 会場:東京文化会館
 - 
                                            
公演3 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
日時:1986年05月17日18時30分 会場:東京文化会館
 - 
                                            
公演4 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
日時:1986年05月18日13時30分 会場:東京文化会館
 - 
                                            
公演5 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「春の祭典」「ボレロ」「ディヴェルティメント」
日時:1986年05月21日18時30分 会場:名古屋市民会館大ホール
 - 
                                            
公演6 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
日時:1986年05月24日18時30分 会場:大阪・フェスティバルホール
 - 
                                            
公演7 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「ロメオとジュリエット」
日時:1986年05月25日14時30分 会場:大阪・フェスティバルホール
 - 
                                            
公演8 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「春の祭典」「ボレロ」「ムーヴマン・リズム・エチュード」
日時:1986年05月27日18時30分 会場:神奈川県民ホール
 - 
                                            
公演9 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「春の祭典」「ボレロ」「サロメ」「三人のソナタ」
日時:1986年05月28日18時30分 会場:NHKホール
 - 
                                            
公演10 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「春の祭典」「ボレロ」「ムーヴマン・リズム・エチュード」「三人のソナタ」
日時:1986年05月29日18時30分 会場:NHKホール
 - 
                                            
公演11 パリ・オペラ座バレエ団日本公演1986 「春の祭典」「ボレロ」「サロメ」「ディヴェルティメント」
日時:1986年05月30日18時30分 会場:NHKホール