公演記録詳細モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「マルロー、あるいは神々の変貌」
公演記録
上演演目
| 主催 | (財)日本舞台芸術振興財団、朝日新聞社、テレビ朝日 |
|---|---|
| 後援 | 外務省、文化庁、スイス大使館、東京バレエ協議会 |
| 協賛 | 日本アムウェイ株式会社 |
| 制作 | ジャパン・アート・スタッフ |
|---|---|
| 芸術監督 | モーリス・ベジャール |
| 理事長 | フィリップ・ブロンシュワイグ |
| 総務 | ジョス・ランボ |
| メートル・ド・バレエ | ジャン=マリ・リモン |
| ダンス教師 | ムニア・マルティネ |
| レペティトゥール | アクセル・アルヌーツ、ベルトラン・ダット |
| 芸術監督助手 | アニック・ポージェ |
| 広報担当 | ミッシェル・ボアン |
| ピアニスト | ダニエル・ゴールドマン |
| 技術監督 | ジャン=ピエール・ポトヴリェージュ |
| 舞台監督 | フランソワ・サン=シール |
| 技術監督 | イザベル・カルブレッチ |
| 照明主任 | ベルナール・デュサール |
| 照明助手 | ヨハン・リーダー |
| 音響主任 | フィリップ・ブノワ |
| 大道具主任 | ジャン=ポール・ユエベ |
| 大道具助手 | クリストフ・キュンル |
| 衣裳主任 | モニック・ヴァン・デン・ブルク |
| 衣裳助手 | ナディア・クエヌー |
| 調整係 | クロード・イメール |
| 日本側スタッフ 制作 | 広渡勲 |
| 日本側スタッフ 照明 | 高沢立生 |
| 日本側スタッフ 舞台監督 | 増田啓路 |
- 助成
- -
- 注記
- 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演
概要
演出、振付:モーリス・ベジャール
音楽:ベートーヴェン、ユーグ・ル・パール
美術:アンリ・エクスラン
衣裳:ジャンニ・ヴェルサーチェ
照明:ジャン・ヴァン・デル・ヘイドン
配役
| 死 | リン・チャールズ |
|---|---|
| 英雄 | ジョルジュ・ドン |
| 冒険家 | セルジュ・コンパルドン |
| 風変りな人物 | モーリス・クルシェ |
| 作家 | マーティン・フラミング |
| 悪魔 | ミッシェル・ガスカール |
| 女性 | グラチア・ガランテ、フローランス・フォール、[カタジェーナ・グダニエック/ダニエル・レステン]、ジャニア・バティスタ、シシリア・モネ=ルイス |
| 陳 | マーク・ウォン |
| 清 | 三原英二 |
| メイ | ジュディッツ・エガー |
| ロシア人 | ルーベン・バック |
| 牧師 | ホス・ザバラ |
| シバ | [ジル・ロマン/トニー・ファブル] |
| アフリ人の面 | レイモン・フラワーズ |
| アポロン | ゴラン・スヴァルベルグ |
| 黒曜石の頭 | ルーベン・バック |
| 二人の飛行士 | ジル・ロマン、オリヴィエ・シャニュ |
| 二人のスペイン人ゲリラ | ジョゼ・ヴィダル、ファン・ロペス |
| 五人のドイツ兵士 | アーテュー・クラジェフスキー、マルタン・ソメルラット、マーク・デバディ、エドゥアルド・ド=フレイタス、パトリック・ハッピー=ド=バナ |
| 二人の中国女 | ナタリー・ヴァンデルカム、ヴァレリー・シェリットヴィゼール |
| フランス将校 | ジョゼ・ヴィダル |
| 植民地の官吏 | ディディエ・シャープ |
| ドイツ人 | ファン・ロペス |
| 三人の娼婦 | アクセル・アルヌーツ、エドヴィージュ・オドン、グラジエラ・ジルベルテュス |
| クウィンテット | ファビアン・モロー、フローレンス・フォール、シシリア・モネ=ルイス、エドヴィージェ・オドン、グラジエラ・ジルベルテュス |
- Reference:
関連公演
-
公演1 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「マルロー、あるいは神々の変貌」
日時:1988年10月21日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演2 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「マルロー、あるいは神々の変貌」
日時:1988年10月22日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演3 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「マルロー、あるいは神々の変貌」
日時:1988年10月23日13時30分 会場:東京文化会館
-
公演4 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ106」「シェロー......」「レニングラードの想い出」
日時:1988年10月27日18時30分 会場:NHKホール
-
公演5 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ106」「シェロー......」「レニングラードの想い出」
日時:1988年10月28日18時30分 会場:NHKホール
-
公演6 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「タラサ、われらの海」「牧神の午後」「そしてワルツ」「アレキサンダー」
日時:1988年10月29日18時30分 会場:NHKホール
-
公演7 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「タラサ、われらの海」「モカ」「そしてワルツ」「アレキサンダー」
日時:1988年10月30日13時30分 会場:NHKホール
-
公演8 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「タラサ、われらの海」「讃歌」「そしてワルツ」「アレキサンダー」
日時:1988年10月30日18時30分 会場:NHKホール
-
公演9 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「マルロー、あるいは神々の変貌」
日時:1988年11月05日18時30分 会場:神奈川県民ホール
-
公演10 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ106」「アダージェット」「讃歌」「タラサ、われらの海」
日時:1988年11月07日18時30分 会場:富山市公会堂
-
公演11 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ51」「牧神の午後」「アダージェット」「タラサ、われらの海」
日時:1988年11月08日18時30分 会場:名古屋市民会館大ホール
-
公演12 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「マルロー、あるいは神々の変貌」
日時:1988年11月09日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
公演13 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ106」「シェロー......」「レニングラードの想い出」
日時:1988年11月10日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
公演14 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「タラサ、われらの海」「讃歌」「そしてワルツ」「アレキサンダー」
日時:1988年11月11日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
公演15 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 山陽放送創立35周年記念 「カンタータ106」「アダージェット」「モカ」「タラサ、われらの海」
日時:1988年11月13日18時00分 会場:倉敷市民会館
-
公演16 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ51」「牧神の午後」「アダージェット」「タラサ、われらの海」
日時:1988年11月14日18時30分 会場:広島郵便貯金会館ホール
-
公演17 モーリス・ベジャール・バレエ団 1988年日本公演 昭和63年度文化庁芸術祭協賛公演 「カンタータ106」「アダージェット」「讃歌」「タラサ、われらの海」
日時:1988年11月15日18時30分 会場:福岡サンパレスホール