公演記録詳細英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕 (学校公演)
公演記録
上演演目
| 主催 | 財団法人日本舞台芸術振興会、日本経済新聞社 |
|---|---|
| 後援 | ブリティッシュ・カウンシル |
| 制作 | 財団法人日本舞台芸術振興会 |
|---|---|
| 英国ロイヤル・バレエ団 パトロン | エリザベス女王 |
| 英国ロイヤル・バレエ団 総裁 | チャールズ皇太子 |
| 英国ロイヤル・バレエ団 副総裁 | レディ・サラ・チャトー |
| 英国ロイヤル・バレエ団 芸術監督 | モニカ・メイスン |
| 英国ロイヤル・バレエ団 芸術監督補 | ジャネッタ・ローレンス |
| 英国ロイヤル・バレエ団 事務局長 | ケヴィン・オヘア |
| 英国ロイヤル・バレエ団 音楽監督 | バリー・ワーズワース |
| 英国ロイヤル・バレエ団 常任振付家 | ウェイン・マクレガー |
| カンパニー・マネージャー | アンドリュー・ハースト |
| 財務 | ヘザー・バクスター |
| 芸術部 キャラクター・アーティスト | フィリップ・モーズリー |
| 契約部 | ヘイリー・スミス |
| 副カンパニー・マネージャー | エリザベス・ファーガソン |
| 管理コーディネーター | イヴォンヌ・ハンテ |
| 管理会計士 | オルソーラ・リッチアルデッリ |
| 芸術部補佐 | ギャビン・フィッツパトリック |
| 教育マネージャー | クレア・サーマン |
| 芸術・教育コーディネーター | デヴィッド・ピカリング |
| 主任理学療法士、公認理学療法士 | モイラ・マコーマック |
| 公認理学療法士 | ダリル・マーティン、エーディン・ケネディ |
| ボディ・コントロール・インストラクター | ジェーン・パリス、フィオナ・クレッカム |
| 職業心理士 | ブリット・タジェット=フォクセル |
| マッサージ師 | タティナ・センプリニ、コンラッド・シンプソン、ヘレン・ウェリントン |
| 顧問整形外科医 | ロイド・ウィリアムス |
| メディカル・アドヴァイザー | イアン・ビーズリー |
| バレエ・マスター | クリストファー・サウンダース、ギャリー・エイヴィス |
| バレエ・ミストレス | ウルスラ・ハジェリ |
| アシスタント・バレエ・ミストレス | サイアン・マーフィー |
| シニア教師、プリンシパル・アーティスト、担当レペティトゥール | アレクサンドル・アガジャノフ |
| レペティトゥール | レスリー・コリア、ジョナサン・コープ |
| プリンシパル・ダンス・ノーテイター、レペティトゥール | グラント・コイル |
| ダンス・ノーテイター | マユミ・ホッタ、アンナ・トレヴィーン |
| 音楽スタッフ部長 | ヘンリー・ロシュ |
| 音楽スタッフ | ジョナサン・ビーヴァス、フィリップ・コーンフィールド |
| 音楽スタッフ | ロバート・クラーク、ケイト・シップウェイ、ポール・ストバート |
| ゲスト・プリンシパル・バレエ・マスター | クリストファー・カー |
| プリンシパル・ゲスト教師 | エリザベス・アンダートン |
| ゲスト教師 | ロイパ・アラウホ、ジョニー・エリアセン |
| ゲスト教師 | オリガ・エヴレイノフ、デヴィッド・ハワード、ローランド・プライス |
| 指揮者 | ダニエル・キャップス、ドミニク・グリア、ボリス・グルージン |
| 指揮者 | コーエン・ケッセル、ジェームズ・マクミラン、ポール・マーフィー |
| 指揮者 | ヴァレリー・オブジャニコフ、パーヴェル・ソロキン |
| 指揮者 | バリー・ワーズワース、マーティン・イエイツ |
| 技術マネージャー | ギャリー・マードン |
| 照明デザイナー | ジョン・B.リード |
| 照明マネージャー | サイモン・ベニソン |
| シニア・ステージ・マネージャー | ジョアンナ・アダムス・フェアリー |
| 副ステージ・マネージャー | リン・オットー |
| ステージ・マネージャー補 | ルーシー・サマーズ |
| チーム・マネージャー | ギャリー・クロフツ |
| 照明チーム・マネージャー | レス・ボーン |
| 綱元 | アンドリュー・コレット |
| 小道具マネージャー | ポール・ダフィー |
| 技術 | ブライアン・ビーストン、テリー・ブレディ、ジェド・ケリー |
| 技術 | コリン・レイク、トニー・マードン、ビリー・スローカム、ディクシー・ステファノウ |
| 音響技術 | ギャレス・シェルトン |
| 武具甲冑 | ゾエ・クルーガー |
| バレエ衣裳主任 | アリソン・フリン |
| 衣裳部 | スーザン・ボノコア、エリザベス・フォイスター、オリヴァー・グレートレックス |
| 衣裳部 | エイミー・ハンニバル、ジェームズ・ケリー |
| 衣裳部 | アリゼ・ケネディ、カリーン・マロット、ロドニー・ウッド |
| かつら、メイク主任 | メラニー・ブヴェ |
| かつら、メイク部 | カトリーナ・ベッツ、ルイゼ・カニンガム、サリー・フーパー |
| かつら、メイク部 | ミュリエル・ジェン・パティスト、ジン・ホー・カン、エイミー・ウィルソン |
- 助成
- -
- 注記
(学校公演)
概要
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ(ブージー・アンド・ホークス音楽出版社)
振付:ケネス・マクミラン
美術:ニコラス・ジョージアディス
照明:ジョン・B.リード
振付指導:モニカ・メイスン
バレエ・マスター:クリストファー・サウンダース
バレエ・ミストレス:ウルスラ・ハジェリ
プリンシパル・コーチ:アレクサンドル・アガジャノフ、レスリー・コリア
プリンシパル・コーチ:ジョナサン・コープ、モニカ・メイスン、ローランド・プライス
指揮:ボリス・グルージン
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
配役
| ジュリエット | [リャーン・ベンジャミン/アリーナ・コジョカル/ローレン・カスバートソン/ロベルタ・マルケス/マリアネラ・ヌニェス/吉田都] |
|---|---|
| ロミオ | [ヨハン・コボー/スティーヴン・マックレー/ルパート・ペネファーザー/ティアゴ・ソアレス/エドワード・ワトソン] |
| マキューシオ | [リカルド・セルヴェラ/蔵健太/ブライアン・マロニー/ホセ・マルティン] |
| ティボルト | [ギャリー・エイヴィス/ベネット・ガートサイド/トーマス・ホワイトヘッド] |
| パリス | [ヴァレリー・ヒリストフ/ルパート・ペネファーザー/ヨハネス・ステパネク] |
| ベンヴォーリオ | [蔵健太/セルゲイ・ポルーニン/ヨハネス・ステパネク/ジョナサン・ワトキンス] |
| キャピュレット公 | [ギャリー・エイヴィス/クリストファー・サウンダース] |
| キャピュレット夫人 | [エリザベス・マクゴリアン/ジェネシア・ロサート] |
| 乳母 | [クリステン・マクナリー/ジェネシア・ロサート] |
関連公演
-
公演1 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「リーズの結婚」 全2幕
日時:2010年06月19日13時00分 会場:東京文化会館
-
公演2 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「リーズの結婚」 全2幕
日時:2010年06月19日18時00分 会場:東京文化会館
-
公演3 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「リーズの結婚」 全2幕
日時:2010年06月20日15時00分 会場:東京文化会館
-
公演4 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「うたかたの恋」 全3幕
日時:2010年06月22日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演5 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「うたかたの恋」 全3幕
日時:2010年06月23日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演6 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「うたかたの恋」 全3幕
日時:2010年06月24日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演7 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕
日時:2010年06月26日18時00分 会場:東京文化会館
-
公演8 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕
日時:2010年06月27日13時00分 会場:東京文化会館
-
公演9 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕
日時:2010年06月27日18時00分 会場:東京文化会館
-
公演10 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕
日時:2010年06月28日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演11 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕 (学校公演)
日時:2010年06月29日13時00分 会場:東京文化会館
-
公演12 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕
日時:2010年06月29日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演13 英国ロイヤル・バレエ団 2010年日本公演 「ロミオとジュリエット」 全3幕
日時:2010年07月03日14時00分 会場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCO 大ホール