公演記録詳細スペイン国立リリコ・バレエ団 1992年日本公演
公演記録
| 日程 | 1992年11月14日19時00分 |
|---|---|
| 会場 |
日生劇場 |
| 上演団体 |
スペイン国立ダンスカンパニー |
上演演目
| 主催 | 新大陸到達500周年スペイン委員会、スペイン大使館 |
|---|---|
| 後援 | 外務省、文化庁、スペイン文化省、スペイン産業・通商・観光省 |
| 後援 | コロンブス500年記念日本委員会、新大陸到達500周年スペイン公社 |
| 後援 | バスク自治州、スペイン著作権協会、産経新聞、フジテレビ |
| 後援 | ニッポン放送、サンケイスポーツ、夕刊フジ、サンケイリビング新聞 |
| 後援 | 日本工業新聞、扶桑社、(社)現代舞踊協会 |
| 協賛 | 本田技研工業株式会社、ソニー株式会社 |
| 協賛 | 近畿日本鉄道株式会社、株式会社竹中工務店 |
| 特別協力 | 日生劇場 |
| オフィシャル・エアライン | イベリア航空 |
|---|---|
| 招聘 | メディア・エンタテイメント |
| 企画 | メディア・エンタテイメント、アルファ・ネットワークス |
| 制作 | メディア・エンタテイメント |
| 芸術監督 | ナチョ・デュアト |
| 芸術助監督 | ジム・ビンセント |
| 指揮者 | イレーナ・ミロバン |
| 再生装置 | ハイルド・コック |
| 美術調整 | マベル・カブレラ |
| ピアニスト | フェルナンド・エンバー、ヘロニモ・マエッソ |
| 理事長 | ホセ・アントニオ・ムーニョス |
| 製作 | イサベル・サンチェス |
| バレエ団理事 | ビクトル・アランダ |
| 運営 | アンヘル・エレーロ |
| 技術調整 | ニコラス・フィッシェル |
| 放送 | アルバロ・サルミエント |
| 秘書 | マリア・カルメン・ガリーゴス、カロール・ウエルタ、マメン・デ・ホアン |
| 秘書 | ファナ・レルマ、コンチャ・マルティネス、ラケール・メンデス |
| 秘書 | ローラ・レビージャ、メルセデス・サソ |
| 受付 | ピラール・カンポス、イレーネ・マイネス |
| 受付 | ベアトゥリス・プリエト、ウーゴ・ペレス |
| 舞台監督 | ゴジョ・ヒメネス |
| 装置 | マルセロ・スアーレス、ルイス・ガルシア |
| 電気 | フロレンシオ・サンチェス、ルカス・ゴンサレス |
| 機器 | ヘスス・サントス、ペドロ・アルバロ、ホセ・マリア・プリド |
| 機器 | ハビエル・カベージョス、ラファ・ヒメネス、イグナシオ・ロドリゲス |
| 小道具 | ホセ・ルイス・モーラ |
| 管理 | レージェス・サンチェス |
| 舞台衣裳 | イスマエル・アズナール、ジェノベバ・ボン、ファナ・クェスタ |
| 舞台衣裳 | サグラリオ・マルティン、マルガリータ・メディナ |
| 舞台衣裳 | ローサ・サンチェス、カルメン・デル・バージェ |
| マッサージ | マテオ・マルティン、スサナ・マトゥット |
| 日本側公演スタッフ 技術監督 | 田中英世((株)O.S.K.&SKY) |
| 日本側公演スタッフ 照明、舞台、音響 | 日生劇場 技術部 |
| 日本側公演スタッフ 衣装 | 玉置敬子((有)バックステージ) |
| 日本側公演スタッフ 大道具 | 俳優座 大道具 |
| 日本側公演スタッフ 制作進行 | 首藤明彦 |
| 日本側公演スタッフ 舞台通訳 | (株)ウィルビー・インターナショナル |
| 日本側公演スタッフ 国内移動 | (株)日本旅行 |
| 日本側公演スタッフ 国内輸送 | ジャパン・エキスプレス運輸(株) |
| 日本側公演スタッフ コーディネーション | Colin Mcintyre |
- 助成
- -
- 注記
概要
振付:ナチョ・デュアト
音楽:フレデリック・ジェフスキー
舞台装置、デザイン:ナチョ・デュアト
照明デザイン:ニコラス・フィッシェル
配役
| - | ジェニファー・グリセット、カティ・アルテアガ、マール・ボードソン、アフリカ・グスマン、カトリーヌ・アバスク、エバ・ロペス・クレビジェン、マリア・ルイサ・ラモス、ヨーコ・タイラ、ホセ・マヌエル・アルマス、ホセ・アントニオ・ベギリスタイン、アントニオ・フェルナンデス、リカルド・フランコ、ルイス・マルティン・オヤ、ホセ・アントニオ・キローガ、パトリック・ド・バナ、ラウル・ティノ |
|---|
概要
振付:ナチョ・デュアト
音楽:イアンス・ヘナキス、ヴァンゲリス
舞台装置、デザイン:ウォルター・ノッブ
照明デザイン:エドワード・エフロン
配役
| - | カトリーヌ・アラード、カトリーヌ・アバスク、マリア・ルイサ・ラモス、アントニオ・フェルナンデス、ホセ・マルティネス、セサル・アウグスト・モニス、アンヘル・ロドリゲス、トニー・ファーブル |
|---|---|
| パ・ド・ドゥ | マール・ボードソン、ハンス・ティノ |
概要
振付:ナチョ・デュアト
音楽:マリア・デル・マール・ボネット
舞台装置:ウォルター・ノッブ
舞台デザイン:ナチョ・デュアト
照明デザイン:エドワード・エフロン
配役
| ソロ | カトリーヌ・アラード |
|---|---|
| パ・ド・ドゥ | ジェニファー・グリセット、リカルド・フランコ |
| パ・ド・カトル | ミレイア・ボンバルド、マリア・ルイサ・デルガード、ホセ・マルティネス、ラウル・ティノ |
| パ・ド・トロワ | アフリカ・グスマン、ルイス・マルティン・オヤ、ホセ・アントニオ・キローガ |
関連公演
-
日時:1992年11月13日19時00分 会場:日生劇場
-
日時:1992年11月14日14時00分 会場:日生劇場
-
公演3 スペイン国立リリコ・バレエ団 1992年日本公演
日時:1992年11月14日19時00分 会場:日生劇場