公演記録詳細小林恭バレエ団公演36 牧歌的コミック・バレエ『リゼットの結婚』 日本民話の創作バレエ『つるの恩がえし』
公演記録
| 日程 | 1992年06月20日18時00分 |
|---|---|
| 会場 |
東京簡易保険ホール |
| 上演団体 |
上演演目
| 協賛団体 | 岡本るみ子バレエ・スタジオ、貞松浜田バレエ団、谷桃子バレエ団 |
|---|---|
| 協賛団体 | 西田堯現代舞踊研究所、牧阿佐美バレエ団 |
| 照明 | 梶孝三 |
|---|---|
| 衣裳 | 松本千代子、里見佳子 |
| 大・小道具製作 | 小谷工房 |
| 演奏 | 東京フェスティバル・オーケストラ |
| 舞台監督、ステージ・コーディネート | 嵯峨善衛 |
| プログラム文、解説 | 小林恭 |
- 助成
- -
- 注記
概要
作曲:ヘルテル
創作、振付(ゴルスキー版を基に):小林恭
編曲、オーケストラ指揮:福田一雄
美術:小林恭、谷津勝
| 備考 | 全3幕 |
|---|
配役
| リゼット | 沼田多恵 |
|---|---|
| コーラ(リゼットの恋人) | 高瀬浩幸 |
| マルセリーヌ(リゼットの母) | 小林恭 |
| ミッショー(金持ちのブドー園主) | 加茂哲也 |
| ニケーズ(ミッショーの一人息子) | 佐藤禎徳 |
| 麦の収穫祭のセレモニーを務める若者達 パ・ド・トロワ | 川端道子、縫原弘子、平田貴義 |
| 張っちゃ気娘 | 柴田和美、宮田美由紀 |
| リゼットの友達 | 〓好、鳥羽妙佳、細井香依、横山博子 |
| コーラの友達 | 〓井裕典、近藤悦男、鈴木輝彦、頼高多久也 |
| 木靴を履いて踊る娘達 | 坂田亜紀、窪田奈穂子、石丸有紀、秋山満枝 |
| ワルツの踊りを楽しむ娘達 | 藤森左知、柏手千歩、羽原宏恵 |
| ジプシーの踊り | 神山早苗、熊野めぐみ、大野真知子、大神田正美、小島崇行、佐藤信光 |
| 小作人達の踊り | 上野麻子、近藤さつき、鹿島園子、藤村麻里、太田政幸、波田野孝雄、持田弘、田中幹朗 |
| ワルツを踊る村の若者達 | 木村麻美、高橋真理子、足立好美、渡辺純、松岡美甫、保戸田祐美子 |
| 村の公証人 | 鈴木輝彦 |
| 村の公証人の秘書 | 頼高多久也 |
| 従僕 | 谷津勝 |
概要
作曲:長沢勝俊、三木稔
創作、振付:小林恭
美術:小林恭、谷津勝
音楽:ふぉるく 宮沢正光
| 備考 | 全1幕9場 |
|---|
配役
| つる女房 | 鳥沢美緒 |
|---|---|
| 山里の百姓 | 大神田正美 |
| 近くの百姓夫婦達 | 坂田亜紀、柴田和美、宮田美由紀、加茂哲也、小島崇行、鈴木輝彦 |
| 夢の中の大判小判の主 | 平田貴義 |
| 招き猫 | 平尾美智子 |
| 金貨 | 羽原宏恵、柏手千歩、藤森左知、上野麻子、近藤さつき、鹿島園子、藤村麻里、〓井裕典、佐藤禎徳、近藤悦男、頼高多久也、太田政幸、波田野孝雄 |
| 銀貨 | 川端道子、縫原弘子、〓好、鳥羽妙佳、細井香依、横山博子、窪田奈穂子、神山早苗、熊野めぐみ、大野真知子 |
| 春の風 | 柏手千歩、藤森左知、羽原宏恵、秋山満枝、保戸田祐美子、松岡美甫 |
| 夏の風 | 〓好、細井香依、鳥羽妙佳、横山博子、神山早苗、熊野めぐみ、大野真知子 |
| 秋の風 | 窪田奈穂子、上野麻子、近藤さつき、鹿島園子、藤村麻里、木村麻美、渡辺純、高橋真理子、足立好美、石丸由紀 |
| 通行人 | 木村麻美、渡辺純、佐藤信光、持田弘 |
| 大金持 | 谷津勝 |
| 大金持の女房 | 高橋真理子 |
| 小間使い | 足立好美 |
| 物売りの男・女 | 秋山満枝、松岡美甫、保戸田祐美子、田中幹朗 |
関連公演
-
公演1 小林恭バレエ団公演36 牧歌的コミック・バレエ『リゼットの結婚』 日本民話の創作バレエ『つるの恩がえし』
日時:1992年06月20日18時00分 会場:東京簡易保険ホール