公演記録詳細第13回 ヤング・バレエ・フェスティバル
公演記録
| 日程 | 2002年03月29日19時00分 |
|---|---|
| 会場 |
ゆうぽうと |
| 上演団体 |
上演演目
| 主催 | 社団法人 日本バレエ協会 |
|---|
| 美術 | 牧野良三 |
|---|---|
| 舞台監督 | 菰方伸明 |
| 指揮 | 加奈井洋介 |
| 演奏 | 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 |
| リハーサルピアニスト | 米田ゆり |
| 担当 | 横瀬三郎(チーフ)、高木俊徳、赤城圭 |
| 制作 | (社)日本バレエ協会 |
- 助成
- 平成13年度文化庁(アーツプラン21)芸術創造基盤整備事業
- 注記
概要
曲:L・ミンクス
原振付:マリウス・プティパ
再振付、指導:ワジム・ブダーリン
指導:広瀬和子
バレエマスター:赤城圭
照明:梶孝三
衣裳:林なつ子
| 備考 | 初演:1846年4月1日、パリ・オペラ座 |
|---|
配役
| 女性第一舞踊手 | 南百合子 |
|---|---|
| 男性第一舞踊手 | ジャーミー・ネイスミス |
| パ・ド・トロワ | 田村さゆり、城戸里江、中島文月 |
| 第1バリエーション | 三宅智子 |
| 第2バリエーション | 金田洋子 |
| 第3バリエーション | みやとひとみ |
| 第4バリエーション | 田中里奈 |
| 第5バリエーション | 仙頭由貴 |
| コリフェ | 鈴木裕子、柳武翔子 |
| 第1カドリーユ | 杉浦理絵、山本江里子、山本杏子、丸添頼子 |
| 第2カドリーユ | 伊原佳奈子、岩田吏加、小澤祐子、数野舞、佐藤真奈美、中村蓉子、八木美帆、依藤由紀 |
概要
曲:ラベル
振付:矢上恵子
照明:足立恒
配役
| - | 佐々木大、梶原将仁、秋定信哉、桑田充 |
|---|
概要
曲:J.シュトラウス
編曲:A.ドラテイ
原振付:ダビット・リシーン
再振付、指導:デイビット・ロング
指導:横瀬三郎
バレエマスター:高木俊徳
照明:梶孝三
衣裳:宮崎隆爾
| 備考 | 初演:1940年2月、オーストラリア・シドニー |
|---|
配役
| 女学院校長 | 柴田英悟 |
|---|---|
| 老将軍 | 八柳亮 |
| ラ・シルフィード | 田中ルリ |
| スコットランド人 | 冨川祐樹 |
| 鼓手 | 松島勇気 |
| 下級生 即興第1ソロ | 島田衣子 |
| 下級生 即興第2ソロ | 島添亮子 |
| フェッテ競争 | 岡部舞、宮園京子 |
| 無窮動 | 荒津麻衣、五十嵐理絵、佐藤桂子、松村敬子 |
| 上級生 クリーム | 池田美千瑠、太田みのり、柏原晶、永井木綿子 |
| 上級生 ブルー | 尾崎文弥子、陶美帆 |
| 上級生 ピンク | 阪本真海、柴田絵里奈 |
| 士官 | 新井光紀、〓西勉、川島春生、松田聖司 |
| 士官候補生(無窮動、第2ソロパートナー) | 中武啓吾 |
| 士官候補生(第1ソロパートナー) | 井上浩二 |
| 士官候補生 | 生田大和、岩上純、笠原崇広、後藤慶祐、関根清、登坂太頼、山内健司、馬渕唯史 |
関連公演
-
公演1 第13回 ヤング・バレエ・フェスティバル
日時:2002年03月29日19時00分 会場:ゆうぽうと