公演記録詳細2000年スターダンサーズ・バレエ団5月公演 オール・アメリカン・バレエ・プログラム
公演記録
上演演目
| 主催 | 財団法人スターダンサーズ・バレエ団、読売新聞社 |
|---|---|
| 後援 | アメリカ大使館、東京バレエ協議会 |
| 協力 | 昭和音楽芸術学院 |
| 協賛 | 株式会社資生堂、萬有製薬株式会社 |
| 共催 | 財団法人新国立劇場運営財団 |
|---|---|
| 制作 | 財団法人スターダンサーズ・バレエ団 |
| 総監督 | 太刀川瑠璃子 |
| バレエ・ミストレス | 新井咲子 |
| 指揮 | 田中良和 |
| 演奏 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 大道具 | 東宝舞台株式会社 |
| 照明 | 足立恒 |
| 照明操作 | 有限会社インプレッション |
| 舞台監督 | 森岡肇 |
- 助成
- 文化庁芸術創造特別支援事業
- 注記
- ※文化庁芸術創造特別支援事業
概要
振付:ジョージ・バランシン
音楽:P.I.チャイコフスキー
振付指導:メリッサ・ヘイドン
照明:足立恒
バレエ・ミストレス:小山恵美
| 備考 | 初演:1935年3月1日ニューヨークAdelphi Theater(但し、1934年6月・スクール・オブ・アメリカン・バレエの生徒によって試演され、12月、学校の公演 グループが初演している。) スターダンサーズ・バレエ団による初演:1983年6月24日 |
|---|
配役
| - | 小山久美、須永リエ、小山恵美、ベン・ヒューズ、李波、厚木三杏、岸川まや、木下佳子、厚木彩、原麻衣子、佐々木佳子、丸山香織、上之恵民、加藤美夏、鈴木果枝、猪俣陽子、新井千佳、宮井和子、白椛祐子、門西雅美、福島昌美、岡田理恵子、東秀昭、新田知洋、井上泰、樽井裕典 |
|---|
- Reference:
概要
振付:ジェローム・ロビンス
音楽:C.ドビュッシー
舞台美術・照明:ジーン・ローゼンタール
振付指導:イブ・アンダーソン
衣裳:アイリーン・シャラフ
| 備考 | 初演:1953年5月14日 スターダンサーズ・バレエ団による初演:1991年10月4日 |
|---|
配役
| - | 佐藤真左美、西島千博 |
|---|
- Reference:
概要
振付:アントニー・チューダー
音楽:J・オッフェンバック
編曲:G.クラム
振付指導:ドナルド・マーラー
振付指導助手:レスリー・ロットマン
レジッスール:佐々保樹
舞台美術:山口賢一
衣裳:井上照章
| 備考 | 初演:1954年5月8日、ペンシルバニア州フィラデルフィア市コンベンションホールにて、フィラデルフィア・バレエ・ギルドが上演。 ノーテ―ション版:1957年、ニューヨーク・ジョフリーバレエ団が上演。 1983年、ジョフリーバレエ団が改訂版を上演。 |
|---|
配役
| マダム・ラ・パトローヌ | 鈴木恵美子 |
|---|---|
| その娘 | 鈴木美波 |
| 画家 | 李波 |
| 給仕人 | 井上泰、小出顕太郎 |
| カンカン・ガールズ | 小山恵美、厚木三杏、上之恵民、木下佳子、丸山香織、厚木彩、新井千佳、門西雅美 |
| 男性客 | 東秀昭、新田知洋、大槻政徳、樽井裕典 |
| デビュータント | 原麻衣子 |
| その友だち | 白椛祐子、市川瑞子、猪俣陽子 |
| 大公殿下 | 西島千博 |
| オペレッタスター | 小山久美 |
| 若い士官 | 長瀬伸也 |
| 上流階級の女王 | 岸川まや |
- Reference:
関連公演
-
公演1 2000年スターダンサーズ・バレエ団5月公演 オール・アメリカン・バレエ・プログラム
日時:2000年05月26日18時30分 会場:新国立劇場オペラ劇場
-
公演2 2000年スターダンサーズ・バレエ団5月公演 オール・アメリカン・バレエ・プログラム
日時:2000年05月27日18時00分 会場:新国立劇場オペラ劇場
-
公演3 2000年スターダンサーズ・バレエ団5月公演 オール・アメリカン・バレエ・プログラム
日時:2000年05月28日14時00分 会場:新国立劇場オペラ劇場