公演記録詳細牧阿佐美バレヱ団 ライモンダ<全幕>
公演記録
上演演目
| 主催 | 財団法人橘秋子記念財団 |
|---|---|
| 後援 | 東京バレエ協議会 |
| 衣裳協力 | 牧阿佐美バレヱ団衣裳部 |
| 制作協力 | 藤井宗一郎 |
| 総監督 | 三谷恭三 |
|---|---|
| 振付 | テリー・ウェストモーランド(M.プティパによる) |
| 改訂演出振付 | 三谷恭三 |
| 作曲 | A.K.グラズノフ |
| 美術 | ボブ・リングウッド |
| バレエ・ミストレス | 小倉佐知子、挾間祥子、志賀三佐枝 |
| バレエ・マスター | 小嶋直也 |
| 指揮 | デヴィッド・ガルフォース |
| 管弦楽 | ロイヤルメトロポリタン管弦楽団 |
| カンパニー・ピアニスト | 石井康一 |
| 舞台監督 | 賀川祐之 |
| 舞台監督助手 | 池田泰子 |
| 照明プラン | 大島範行 |
| 照明操作 | (株)エクサート松崎 |
| 装置製作 | (株)NHKアート |
| 大道具 | (株)NHKアート、ステージ関谷 |
| 字幕 | (株)アルゴン社 |
| 衣裳製作 | 工房大井 |
| 衣裳管理主任 | 鷲崎桂一、大月ミチル |
| ライブラリアン | 真船賢吾 |
| 統括部長 | 小泉由紀 |
| 制作 | 牧阿佐美バレヱ団 |
- 助成
- 平成20年度文化芸術振興費補助金(芸術創造活動重点支援事業)
- 注記
配役
| ライモンダ | 田中祐子 |
|---|---|
| ジャン・ド・ブリエンヌ | 森田健太郎 |
| アブデラクマン | 塚田渉 |
| ドリ伯爵夫人 | 坂西麻美 |
| クレメンス | 橋本尚美 |
| ヘンリエット | 吉岡まな美 |
| ベランジェ | 菊地研 |
| ベルナール | 坂爪智来 |
| 貴婦人(第1幕) | 柄本奈美、貝原愛、又吉加奈子、山中真紀子、杉本直央、鈴木理奈、木村知寿、福士綾弓、鵜丹谷南、村上雅恵、竹石玲奈、長谷川修子 |
| 若い友人たち(ワルツ・カップル) | 奥田さやか、小橋美矢子、加藤裕美、竹下陽子、坂梨仁美、佐々木可奈子、海寳暁子、坂本春香、保坂アントン慶、徳永太一、今勇也、邵智羽、ラグワスレン・オトゴンニャム、濱田雄冴、高鴿、石田亮一 |
| 使者 | 藤井学、篠宮佑一 |
| 第1ヴァリエーション | 茂田絵美子 |
| 第2ヴァリエーション | 佐々木可奈子 |
| コール・ド・バレエ(ワルツ・ファンタスティック) | 館野若葉、柄本奈美、渡辺悠子、貝原愛、関友紀子、坂梨仁美、又吉加奈子、山中真紀子、藤原まどか、大野智子、日髙有梨、杉本直央、塚田織絵、鈴木理奈、小塚悠奈、宮原由后、柳川真衣、福士綾弓、織山万梨子、鈴木真琴 |
| 貴婦人(第2幕) | 又吉加奈子、山中真紀子、杉本直央、鈴木理奈、木村知寿、福士綾弓、鵜丹谷南、竹石玲奈、村上雅恵、長谷川修子 |
| 芸人 | 菅原梅衣、織山万梨子、吉野亜祐美、鈴木真琴、塚田織絵、中山真由香、伊藤隆仁、小針亮、細野生、上原大也、篠宮佑一、濱田雄冴 |
| サラセン人 | 坂梨仁美、佐々木可奈子、柄本奈美、徳永太一、邵智羽、高鴿 |
| スペイン人 | 笠井裕子、ラグワスレン・オトゴンニャム |
| アンドリュー2世王 | 京谷幸雄 |
| チャルダッシュ | 海寳暁子、伊藤隆仁、野口かほる、日髙有梨、海寳暁子、塚田織絵、小塚悠奈、北中玲名、大川きづな、柳川真衣、伊藤隆仁、石田亮一、細野生、高鴿、上原大也、篠宮佑一、松田耕平、宮内浩之 |
| マズルカ | 柄本奈美、坂梨仁美、山中真紀子、杉本直央、佐々木可奈子、茂田絵美子 |
| グラン・パ・クラシック | 橋本尚美、吉岡まな美、奥田さやか、小橋美矢子、笠井裕子、加藤裕美、竹下陽子、坂本春香、保坂アントン慶、徳永太一、今勇也、邵智羽、坂爪智来、ラグワスレン・オトゴンニャム、濱田雄冴、菊地研 |
| ヴァリエーション | 橋本尚美 |
| パ・ド・カトル | 今勇也、坂爪智来、ラグワスレン・オトゴンニャム、菊地研 |
| パ・ド・トロワ | 笠井裕子、加藤裕美、坂本春香 |
- Reference:
関連公演
-
日時:2008年10月24日18時30分 会場:ゆうぽうとホール
-
公演2 牧阿佐美バレヱ団 ライモンダ<全幕>
日時:2008年10月25日15時00分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2008年10月26日14時00分 会場:ゆうぽうとホール