公演記録詳細貞松・浜田バレエ団第三回特別公演
公演記録
| 日程 | 1974年06月22日 |
|---|---|
| 会場 |
神戸文化大ホール |
| 上演団体 |
貞松・浜田バレエ団 |
上演演目
| 台本、構成、演出 | 貞松融、須永克彦 |
|---|---|
| 振付、構成、演出 | 浜田蓉子、太田宗三、田中俊行、貞松融 |
| 振付、指導 | 植木千枝子、松良緑、井勝、堀部富子、笹川順子、長谷川真理 |
| 音楽、作曲、選曲、構成 | 中村茂隆、赤沢源治 |
| 指揮 | 宇宿允人 |
| 演奏 | ヴィエール室内合奏団 |
| 美術 | 清水忠雄 |
| 照明 | 木本敏夫 |
| 舞台監督 | 友藤秀幸 |
| 総務 | 山藤恭甫 |
| 協力 | 柏木正己、川久保正彦、辻洋、堀陥子、殿井博、劇団道化座 |
| 賛助出演 | 田中俊行、望月則彦、小谷幸史、赤松優、皆川修一、速水幸一、大川きよし、森田智子、阿木五郎 |
- 助成
- -
- 注記
- -
概要
曲:L.ミンクス
配役
| プロローグ | 浜田蓉子、植木千枝子、松良緑、堀部富子、笹川順子、長谷川真理、橋本久美、田村典子、マリア・バティスタ、山本倫代、秋谷公子 |
|---|---|
| アダージオ | 浜田蓉子、植木千枝子、松良緑、望月則彦、田中俊行、井勝 |
| ヴァリエーション1 | 堀部富子、笹川順子 |
| ヴァリエーション2 | 長谷川真理、山本倫代、マリア・バティスタ |
| ヴァリエーション3 | 田中峻行、井勝、望月則彦 |
| ヴァリエーション4 | 植木千枝子、松良緑、橋本久美、田村典子、秋谷公子 |
| コーダ | 浜田蓉子、植木千枝子、松良緑、堀部富子、笹川順子、長谷川真理、橋本久美、田村典子、マリア・バティスタ、山本倫代、秋谷公子、望月則彦、田中俊行、井勝 |
- Reference:
概要
曲:サン・サーンス
配役
| 司会(ペンギン) | 阿木五郎 |
|---|---|
| にわとり | 植木千枝子、斎藤彰、遠田好美、安川ゆう子、伊藤みどり、渡辺幸子、石田智子、茂木良恵、平尾則子、山田佳代、中田ゆき代、河辺満 |
| ろば | 井勝 |
| 青い鳥 | 松良緑 |
| うさぎ | 植木千枝子、田中俊行 |
| かめ | 長谷川真理、小谷幸史 |
| かっこう | 伊藤緑、渡辺幸子、石田智子、茂木良恵、遠田好美、安川ゆう子、平尾則子、山田佳代、中田ゆき代、河辺満 |
| ぞう | 皆川修一、速水幸一、斎藤彰 |
| 火の鳥 | 浜田蓉子、田中俊行 |
| カンガルー | 井勝、皆川修一 |
| 魚 | 笹川順子、斎藤彰、橋本久美、田中典子、マリア・バティスタ、山本倫代、秋谷公子 |
| ペンギン | 阿木五郎、浜田蓉子、植木千枝子、松良緑、平尾則子、山田佳代、中田ゆき代、河辺満、伊藤緑、渡辺幸子、石田智子、茂木良恵、遠田好美、安川ゆう子、望月則彦、田中俊行、小谷幸史、皆川修一 |
| 化石 | 笹川順子、長谷川真理 |
| 白鳥 | 堀部富子 |
| ライオン | 皆川修一 |
配役
| 土の兄 | 井勝 |
|---|---|
| 花の妹 | 浜田蓉子 |
| 花の妹(幼年時代) | 竹之内輝美 |
| 父 | 皆川修一 |
| 母 | 森田智子 |
| 村娘1、手下 | 植木千枝子、松良緑、堀部富子、笹川順子、長谷川真理 |
| 村人男1、子分、トラ | 田中俊行、赤松優、望月則彦 |
| 村娘2 | 田村典子、橋本久美、マリア・バティスタ |
| 村人男2 | 斎藤彰、速水幸一 |
| 花びら、村祭の娘、召使 | 伊藤緑、渡辺幸子、石田智子、茂木良恵、平尾則子、山田佳代、中田ゆき代、河辺満、遠田好美、安川ゆう子 |
| 地主 | 阿木五郎 |
| 奥方 | 秋谷公子 |
| 地主の息子 | 小谷幸史 |
| 仲人 | 大川きよし |
関連公演
-
公演1 貞松・浜田バレエ団第三回特別公演
日時:1974年06月22日 会場:神戸文化大ホール
-
日時:1974年06月23日 会場:神戸文化大ホール