1. トップ
  2. - Performances - 公演記録を探す
  3. 明治百年記念芸術祭バレエ特別公演 ミランダ 2幕

公演記録詳細明治百年記念芸術祭バレエ特別公演 ミランダ 2幕

公演記録

日程 1968年11月08日18時30分
会場

京都会館第1ホール

会場詳細へ

上演団体

上演演目

主催 文化庁芸術祭執行委員会
後援 京都新聞社、近畿放送、夕刊京都新聞社

共催 京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会
共催 京都音楽文化協会、(財)日本文化財団
三島由紀夫
作曲 戸田邦雄
演出 橘秋子
演出補佐 友井唯起子
振付 小森安雄、石田種生、牧阿佐美
美術 有賀二郎
照明 立木定彦
舞台監督 清宮秀高、穴吹喬
指揮 渡辺暁雄
演奏 東京フィルハーモニー交響楽団
大道具製作 俳優座舞台製作部
小道具 藤浪小道具株式会社
衣裳製作 大井麻佐子衣裳研究所、東京衣裳株式会社
助成
-
注記

※複数の上演団体のダンサーが出演している為、上演団体は表記せず

概要

備考 ※データベース表示出演者以外にも、「こどもたち」で橘バレエ学校幼稚科の出演あり。

配役

凡例

清吉 小林恭
政治家 堀内完
政治家婦人 友井桜子
書生 山下啓介
壮士A 西優一
壮士B 高田紀男
婦権論者A 斉藤弘子
婦権論者B 金井直子
婦権論者C 渡辺珠実
巡査 浅見捷二
披露目屋 斉藤勝
クラウン(第1幕) 石田泰巳
手まりを持った娘 川口ゆり子
子守をする娘 手島洋子
こども連れの女 矢都木みつる
大荷物をかついだ女 太田陽子
黄八丈を着た娘 清水洋子
旦那風の男の妻 入沢芳江
傘とかばんをもったおばさん 御代田映子
旦那風の男 横瀬三郎
官吏風の男 佐藤栄弥
遊び人風の男 久光孝男
尻はしょりした男 望月則彦
通い帳を持った丁稚 柴田正利
婦権拡張のスローガンを持った男 金城孝尚
半裸の男 桑原君昴
洋服を着た少年 目良義延
車夫A 山本郁夫
車夫B 吉田民夫
ミランダ 谷桃子
団長 関直人
クラウンA 漆原宏樹
クラウンB 石田泰巳
猛獣使い 大原永子
ライオン 石田種生
虎A 佐藤栄弥
虎B 高田紀男
玉乗り 森下洋子、深川秀夫
オットセイ 松本道子、桜井勢以子、本田世津子
女性騎手A 八代清子
女性騎手B 中村和子
白馬 畑佐俊明
黒馬A 遠藤展弘
黒馬B 高田止戈
踊り子(第1幕第2場) 靭啓子、川口ゆり子、手島洋子、沢田加代子、矢都木みつる、太田陽子、清水洋子、入沢芳江、多々納みわ子、青柳静江、岩朝保子、三幣寿美子
踊り子(第1幕第3場、4場) 川口ゆり子、清水洋子
魚河岸の兄哥(第1幕) 横瀬三郎、久光孝男、望月則彦、柴田正利
仲買人 石田種生
魚河岸の兄哥(第2幕) 横瀬三郎、久光孝男、望月則彦、柴田正利、佐藤栄弥、高田紀男、目良義延、山本郁夫、金城孝尚、桑原君昴、吉田民夫
踊り子(第2幕) 太田陽子、清水洋子
民衆 手島洋子、入沢芳江、御代田映子、畑佐俊明、遠藤展弘、高田止戈、深川秀夫
ワルツの男女 八代清子、松本道子、桜井勢以子、本田世津子、中村和世、多々納みわ子、青柳静枝、岩朝保子、三幣寿美子、斉藤勝、高田止戈、畑佐俊明、遠藤展弘
チャールストンの女性 靭啓子、川口ゆり子、手島洋子、沢田加代子、矢都木みつる、太田陽子、入沢芳江
花嫁 森下洋子
牧師 浅見捷二
参列者 畑佐俊明、遠藤展弘、高田止戈、斉藤弘子、金井直子、渡辺珠実

関連公演