公演記録詳細'83新春に贈る 小林恭バレエ団公演17
公演記録
| 日程 | 1983年01月08日18時30分 |
|---|---|
| 会場 |
東京郵便貯金ホール |
| 上演団体 |
上演演目
| 協賛団体 | 谷桃子バレエ団、小林紀子バレエシアター、小川亜矢子バレエスタジオ、鈴木てるよバレエグループ |
|---|---|
| 協賛団体 | 大れい子バレエ研究所、横井亜紀バレエ研究所、若山薫バレエ研究所、川崎みゆきバレエ研究所 |
| 演出振付 | 小林恭 |
|---|---|
| 舞台美術(ペトルーシュカ) | 嵯峨善衛 |
| 舞台美術(韃靼人の踊り、ワルプルギスの夜) | 小林恭 |
| 照明 | 梶孝三 |
| 音楽指揮 | 国分誠 |
| 演奏 | 新星日本交響楽団 |
| 衣裳 | 里見佳子 |
| 小道具製作 | 谷津勝 |
| 大道具製作(ペトルーシュカ) | 東宝舞台株式会社 |
| 大道具製作(韃靼人の踊り、ワルプルギスの夜) | 小谷工房 |
| かつら | 奥松かつら |
| 舞台監督 | 依田直樹 |
| 制作 | 小林恭 |
- 助成
- -
- 注記
概要
曲:ボロディン
振付:小林恭
配役
| フェーダルマ | 加藤有華 |
|---|---|
| 韃靼軍の隊長 | 伊藤道夫 |
| 副隊長 | 谷津勝、太田政幸 |
| 兵士達 | 大前雅信、金成研侍、神谷恵三、加茂哲也、重野幸夫、関孝之、伊達正純、轟登美雄、土門雅人、中田豊昭、本間直樹 |
| 美しき捕われのチャガ | 横井亜紀 |
| チャガ達 | 木村あざみ、衣川美知子、東條寛子、道林尚子、所利子、野本敬子、早川みつる、船津亜由子、細井寛子、吉川礼子、若原容子、渡辺直枝 |
| 韃靼陣営の女達 | 榊真由美、北森一枝、窪田奈穂子、伊藤一枝、伊藤幸子、大隅満里子、加藤香保里、永谷亜紀、浪越淳子、長谷川美紀、吉井京佳 |
| 捕われのイーゴリ公 | 太田信夫 |
| 韃靼軍の主領コンチャック汗 | 松島正祥 |
| 宦官 | 小峰等 |
| 物見の兵士 | 阿部順、在原忠英、永川昇 |
| 水汲み女 | 阿久沢美喜、浅野真奈美 |
概要
曲:グノー
振付:小林恭
配役
| 巫女 | 平尾美智子 |
|---|---|
| 祭司 | 竹田光明 |
| サチロス | 坂本憲志 |
| ニンフ | 翠川ゆり、荒木沙稚子、小林喜美子 |
| 4人の巫女 | 伊藤きくい、奥村三枝子、奥脇修子、平田晶子 |
| サチロス達 | 太田政幸、重野幸夫、轟登美雄、中田豊昭 |
| 信徒達 | 井上照代、伊藤一枝、上田明子、加藤和子、北森一枝、窪田奈穂子、腰塚なつ子、榊真由美、坂田亜紀、桜庭静樹子、曽布川多可子、谷口裕子、大工原久子、野中順子、福本則子、山口すみ江、太田信夫、金成研侍、神谷恵三、加茂哲也、小峰等、関孝之、土門錐人、本間直樹 |
| 二人の信徒 | 浮田典子、下川真恵美 |
| 酒神バッカス | 小林恭 |
- Reference:
概要
曲:ストラビンスキー
振付:小林恭(フォーキンを基として)
配役
| ペトルーシュカ | 榎本晴夫 |
|---|---|
| 踊り子 | 井川けい子 |
| ムーア人 | 松島正祥 |
| 人形師 | 谷津勝 |
| ロシヤの娘 | 坂田亜紀 |
| 街の男 | 坂本憲志 |
| ロシヤの娘達 | 加藤香保里、道林尚子、野本敬子、野中順子、長谷川美紀、細井寛子、吉井京佳、若原容子 |
| 街の娘達A | 伊藤きくい、奥村三枝子、奥脇修子、平田晶子 |
| 街の若者B | 太田政幸、加茂哲也、重野幸夫、中田豊昭 |
| 街の踊り子A | 曽布川多可子 |
| 街の踊り子B | 桜庭静樹子 |
| オルグ弾きA | 永川昇 |
| オルグ弾きB | 小峰等 |
| ジプシーの女A | 腰塚なつ子 |
| ジプシーの女B | 吉川礼子 |
| 成金 | 太田信夫 |
| 恋人達A | 上田明子、神谷恵三 |
| 恋人達B | 加藤和子、轟登美雄 |
| 街の娘B | 小林喜美子 |
| 街の若者B | 土門錐人 |
| 街の娘C | 翠川ゆり、荒木沙稚子 |
| 街の娘D | 榊真由美、北森一枝、下川真恵美、浮田典子 |
| 巡査 | 神谷恵三 |
| 農夫 | 本間直樹、関孝之 |
| 太鼓手及び熊使いと熊 | 阿部順、在原忠英 |
- Reference:
関連公演
-
公演1 '83新春に贈る 小林恭バレエ団公演17
日時:1983年01月08日18時30分 会場:東京郵便貯金ホール