公演記録詳細ユーゴ国立バレエ団日本公演 Aプログラム
公演記録
| 日程 | 1964年04月23日18時30分 |
|---|---|
| 会場 |
フェスティバルホール |
| 上演団体 |
上演演目
| 主催 | 財団法人大阪国際フェスティバル協会 |
|---|---|
| 後援 | 文部省、外務省、朝日新聞社 |
| 国立劇場総支配人 | ゴイゴ・ミレティッチ |
|---|---|
| ベルグラード歌劇場支配人 | ブランコ・ベキッチ |
| バレエ・チーフ | ベラ・コスティッチ |
| 振付 | ディミトリエ・パルリッチ |
| バレエ・ミストレス | ミリカ・ヨバノビッチ |
| 音楽指揮 | ボグダン・バビッチ、アンゲル・シュレブ |
| テクニカル・チーフ | ドゥシャン・セビッチ |
| 舞台監督 | ジラトミール・エレミッチ |
| 大道具 | ベスリン・オツォコリュッチ、リュボミール・ドョルディエビッチ、ボリスラブ・ポポビッチ |
| 照明 | シャバ・クラブリュナッツ |
| かずら | シュリュマン・リュエカ |
| 結髪 | ボジリュカ・リューカ |
| 衣裳 | ドラジ・ダムアノビッチ、ピニア・ドラガニア |
| 日本公演舞台監督 | 田中好道 |
| 日本公演照明 | 原英一、上地一夫 |
| 日本公演舞台製作 | 東宝舞台株式会社 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
- 助成
- -
- 注記
※大阪国際フェスティバル
※ダンサー名は全てプログラムの記載表記に従って入力する。
概要
音楽:ベラ・バルトーク
振付:ディミトリエ・パルリッチ
指揮:ボグダン・バビッチ
背景、衣裳:ドゥシャン・リスティッチ
| 備考 | ※データベース表示出演者以外にも、コールド・バレエで出演者あり。 |
|---|
配役
| 役人 | ジャルコ・プレビル、ウィリ・ディルトル |
|---|---|
| 少女 | [リディア・ピリペンコ/ヨバンカ・ビエゴイエビッチ] |
| 少年 | ドゥシャン・トルニニッチ |
| 老紳士 | ミラン・モムチロビッチ |
| 3人のならずもの | グラディミール・ハジ=スラブコビッチ、ボリボイエ・ムラデノビッチ、ステバン・ジュナッツ |
概要
音楽:ラファエロ・バンフィールド
振付:ディミトリエ・パルリッチ
指揮:ボグダン・バビッチ
背景、衣裳:ドゥシャン・リスティッチ
配役
| ダンクレッド | [ジャルコ・プレビル/ウィリ・ディルトル] |
|---|---|
| クロリンダ | [ヨバンカ・ビエゴイエビッチ/リディア・ピリペンコ] |
| 2人の勇士 | [ドゥシャン・トルニニッチ/ステバン・ジュナッツ/ボリボイエ・ムラデノビッチ] |
| 勇士たち | ガンザ、ドラジツェビッチ、クルゴビッチ、ミルコビッチ、ラダック、セファロビッチ |
概要
音楽:ペーター・コニョビッチ
振付:ディミトリエ・パルリッチ
指揮:ボグダン・バビッチ
背景、衣裳:ミロ・ミルノビッチ
| 備考 | ※データベース表示出演者以外にも、コールド・バレエで出演者あり。 |
|---|
配役
| - | ヨバンカ・ビエゴイエビッチ、カタリーナ・オブラドビッチ、[ジャルコ・プレビル/ブランコ・マルコビッチ]、[ブランコ・マルコビッチ/グラディミール・ハジ=スラブコビッチ] |
|---|
関連公演
-
公演1 ユーゴ国立バレエ団日本公演 Aプログラム
日時:1964年04月23日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
日時:1964年04月24日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
日時:1964年04月26日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
日時:1964年04月27日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
日時:1964年04月29日18時30分 会場:東京文化会館
-
日時:1964年04月30日18時30分 会場:東京文化会館
-
日時:1964年05月03日18時30分 会場:東京文化会館
-
日時:1964年05月04日18時30分 会場:東京文化会館