公演記録詳細第7回バレエ・フェスティバル
公演記録
| 日程 | 1969年02月08日18時30分 |
|---|---|
| 会場 |
東京文化会館 |
| 上演団体 |
上演演目
| 主催 | 日本バレエ協会 |
|---|---|
| 後援 | 文化庁 |
| 製作 | 日本バレエ協会 |
|---|---|
| 照明 | 大庭三郎 |
| 舞台監督 | 尾島義介 |
| 演奏 | 東京交響楽団 |
| 指揮 | 福田一雄 |
| 舞台製作 | 東宝舞台KK |
| 衣裳製作 | シルビア |
- 助成
- 文化庁
- 注記
※さまざまな団体のダンサーが出演しているため、上演団体は未入力とする。
概要
美術:藤本久徳
曲:ガンサー・シュラー
編曲:福田一雄
振付:岩村信男
衣裳:中原淳一
詩:城尾徳昭
朗読:吉田道紀
声:島田孝克
配役
| - | 本田世津子、岩村信男、横瀬三郎 |
|---|
概要
美術:藤本久徳
曲:フランシス・レイ
振付:星野安子
配役
| 女 | 春山信子 |
|---|---|
| その亡き夫 | 京谷幸雄 |
| その女の子 | 三浦智恵子 |
| 男 | 香田秀実 |
| その亡き妻 | 平井あつ子 |
| その男の子 | 菊地節子 |
概要
美術:藤本久徳
曲:ジャック・イベール
編曲:福田一雄
振付:由井カナコ
配役
| - | 由井カナコ、高木怜子、内藤瑠美、松木由美子、小川洋子、中島久、遠藤英利 |
|---|
概要
美術:藤本久徳
曲:プロコフィエロ編曲
編曲:福田一雄
振付:江川明
衣裳:大井昌子
配役
| - | 松本道子、小倉佐知子、水野貴子、田中俊子、多々納みわ子、遠藤展弘、江川明、三瀬広、永田幹文、桜井雅志 |
|---|
概要
曲:グノー
振付:小林恭
配役
| バッカスの巫女 | 黒沢貴美子 |
|---|---|
| バッカスの祭司 | 小林恭 |
| サチロス | 久光孝男 |
概要
曲:グラズーノフ
振付:粕谷辰雄
配役
| - | 市川歌子、粕谷辰雄 |
|---|
概要
曲:モスコフスキー
振付:笹本公江
配役
| - | 笹本公江、永江巌 |
|---|
概要
曲:レクオーナ
振付:友井唯起子
配役
| - | 友井唯起子 |
|---|
概要
原曲:メンデルスゾーン
編曲:福田一雄
厚生、振付:貝谷八百子
美術:妹尾河童
衣裳:成沢規子
配役
| シーシアス | 中島久 |
|---|---|
| ヒポリタ | 由井カナコ |
| イージアス | 遠藤展弘 |
| ライサンダー | 浅見捷二 |
| ディミトリアス | 柴田善 |
| フィロストレート | 菊池武久 |
| ハーミア | 岩朝保子 |
| ヘレナ | 橘静子 |
| クィーンズ | 関口長世 |
| ボトム | 永江巌 |
| フルート | 漆原宏樹 |
| スナウト | 岩田高一 |
| スタヴリング | 桑原君昴 |
| スナッグ | 橋浦勇 |
| アゼンスの貴族たち | 寺田政夫 |
| オベロン | 江川明 |
| タイタニア | 加美早苗 |
| パック | 井上博文 |
| 小妖精 | 添田桂子 |
| 豆の花の精 | 山本教子 |
| からしの精 | 栃沢寿美 |
| くもの糸の精 | 根本美香 |
| 火とり虫の精 | 渡辺その子 |
| 妖精たち | 浅川麻美、愛久沢和美、春日桃子、加藤喜代子、久保光子、坂本佐保子、三幣寿美子、竹谷友江、根本かほる、福智院京子、松岡志紀子、松本ゆかり |
| 印度の王子 | 近藤梓 |
関連公演
-
公演1 第7回バレエ・フェスティバル
日時:1969年02月08日18時30分 会場:東京文化会館