1. トップ
  2. - Performances - 公演記録を探す
  3. 毛主席の「延安文芸講話」発表30周年記念特別公演 松山バレエ団 白毛女

公演記録詳細毛主席の「延安文芸講話」発表30周年記念特別公演 松山バレエ団 白毛女

公演記録

日程 1972年05月22日18時30分
会場

文京公会堂

会場詳細へ

上演団体

松山バレエ団

バレエ団詳細へ

上演演目

主催 日中文化交流協会
後援 朝日新聞社、NETテレビ

台本 松山バレエ団演出部
演出、制作 清水正夫
振付 松山樹子
音楽 中国上海舞劇団
音楽監督 宗像和
装置 石〓連
照明 外崎俊彦
舞台監督 伊吹健
大道具 中国上海舞劇団、東宝舞台株式会社
小道具 中国上海舞劇団、松山バレエ団美術部
衣装 中国上海舞劇団、松山バレエ団衣裳部
音響効果 高野昌昭
振付助手 外崎芳昭、田中俊行
演出助手 福沢賢一、清水哲太郎
制作助手 箕輪初夫
音楽演奏 中国上海舞劇団交響楽団
指揮 樊承武
助成
-
注記

配役

凡例

喜児/白毛女 佐原冬子
王大春 清水哲太郎
楊白労 千田光男
喜児の友人 小沢佳世、田中敏子、岸千恵子、岸庸子、山崎敬子
黄世仁 小森安雄
穆仁智 林道紀
黄家の番頭 田中俊行
手下 桜井博康、岡崎弘、関晋治
王大嬸 小田島瑞穂
大鎖 外崎芳昭
趙おじさん 福沢賢一
村人(第一幕) 中島久、南場保、浅野正、久保馨、岡田政博
八路軍兵士(第一幕) 外崎芳昭、習田保子、室賀孝子、奥村良子、江光華、竹田光明
黄母 箕輪初夫
張二おばさん 大胡しづ子
客人 春原永人
白毛女 岸千恵子、山崎敬子、田中敏子
村人(第三幕第二場) 春原永人、千田光男、南場保、江光華、関晋治、小沢佳世、岸庸子、坂田節子、宮崎恵子、石川真弓、角地奈美、黒田真紀子、加藤明美
八路軍兵士(第三幕第二場) 箕輪初夫、桜井博康、中島久、竹田光明、久保馨、外崎芳昭
八路軍女兵士(第三幕第二場) 岸千恵子、田中敏子、室賀孝子
八路軍女兵士 山崎敬子
ナツメの踊り 小沢佳世、森田友子、習田保子、岸庸子、杉浦雅子、江多恵子、菊地恭子、釜萢紀子、山村真理子、原田牧子、安川典江
子どもたち 北上レダ、角田千香子、信竜真美、久保田良子、渡辺いつ子、渋谷登美、荻須成子、戸田佳弥乃、永島あき子、浜中志保、田中克枝、矢島京子
八路軍兵士(第三幕第四場) 箕輪初夫、桜井博康、山崎敬子
八路軍兵士(第三幕第六場) 箕輪初夫、桜井博康、中島久、竹田光明、浅野正
八路軍女兵士(第三幕第六場) 田中敏子、岸千恵子、山崎敬子、室賀孝子
槍の踊り 岸庸子、江多恵子、坂田節子、菊地恭子、奥村良子、笹田佳予子、釜范紀子、原田牧子、山村真理子、安川典江、岡崎弘、関晋治、久保馨、外崎芳昭、田中俊行
大刀舞 外崎芳昭、清水哲太郎、田中俊行
五組の踊り 大胡しづ子、小沢佳世、田中敏子、岸庸子、岸千恵子、箕輪初夫、桜井博康、浅野正、岡崎弘、外崎芳昭、清水哲太郎
村人(第三幕第六場) 春原永人、南場保、千田光男、久保馨、岡田政博
紅布の踊り 大胡しづ子、小沢佳世、田中敏子、岸千恵子、山崎敬子、森田友子、室賀孝子、岸庸子、杉浦雅子、坂田節子、江多恵子、菊地恭子、奥村良子、習田保子、宮崎恵子、釜范紀子、黒田真紀子、加藤明美、安川典江、角地奈美、山村真理子、笹田佳予子、原田牧子、田路由美香
八路軍とともに 大胡しづ子、小沢佳世、田中敏子、佐原冬子、岸千恵子、山崎敬子、習田保子、小田島瑞穂、森田友子、室賀考子、岸庸子、杉浦雅子、坂田節子、江多恵子、菊地恭子、奥村良子、石川真弓、宮崎恵子、釜范紀子、黒田真紀子、加藤明美、安川典江、角地奈美、山村真理子、原田牧子、笹田佳予子、田路由美香、春原永人、外崎芳昭、清水哲太郎、福沢賢一、田中俊行、林道紀、箕輪初夫、桜井博康、中島久、岡崎弘、千田光男、南場保、江光華、竹田光明、浅野正、関晋治、久保馨、岡田政博
Reference:

関連公演