公演記録詳細松山バレエ団第4回定期公演 「白毛女」
公演記録
| 日程 |
1970年05月23日18時30分 |
| 会場 |
|
| 上演団体 |
|
| 台本 |
松山バレエ団演出部 |
| 振付 |
松山樹子 |
| 舞踊監督 |
東勇作 |
| 音楽 |
上海市舞踏学校 |
| 音楽監督、指揮 |
宗像和 |
| 装置 |
石〓連 |
| 照明 |
外崎俊彦 |
| 舞台監督 |
一谷俊彦 |
| 演奏 |
東京交響楽団 |
| 大道具 |
東宝舞台株式会社 |
| 衣裳 |
松山バレエ団衣裳部 |
| 小道具 |
松山バレエ団美術部 |
| 音響効果 |
高野昌昭 |
| 音楽監督助手 |
江光華 |
| 振付助手 |
田中俊行、外崎芳昭、小沢佳世、林道紀 |
| 演出助手 |
福沢賢一、清水哲太郎、大れい子、 |
| 制作助手 |
箕輪初夫 |
| 合唱 |
東京カンマ・コーア |
| 作詩 |
福沢賢一 |
| 演出、制作 |
清水正夫 |
| 喜児/白毛女 |
松山樹子 |
| 王大春 |
外崎芳昭 |
| 楊白労 |
春原永人 |
| 喜児の友人 |
小沢佳世、田中敏子、佐々木里枝、岸千恵子、山崎敬子、斉藤弘子 |
| 黄世仁 |
小森安雄 |
| 穆仁智 |
林道紀 |
| 黄家の番頭 |
田中俊行 |
| 手下 |
桜井博康、森龍朗、岡崎弘 |
| 王大嬸 |
大れい子 |
| 大鎖 |
清水哲太郎 |
| 趙おじさん |
福沢賢一 |
| 村人(第一幕) |
諸井一雄、今村博明、浅野正、鈴木直敏 |
| 黄母 |
箕輪初夫 |
| 張二おばさん |
大胡しづ子 |
| 黄世仁 |
小森安雄 |
| 客人 |
春原永人 |
| 白毛女(吹替) |
小沢佳世 |
| 手下(第三幕) |
森龍朗、岡崎弘 |
| 王おばさん |
大れい子 |
| 喜児の友人(第三幕第二場) |
小沢佳世、田中敏子、斉藤弘子、小田島瑞穂 |
| 解放軍(第三幕第二場) |
箕輪初夫、桜井博康、諸井一雄、今村博明、浅野正 |
| 女解放軍 |
佐々木里枝、岸千恵子、山崎敬子 |
| ナツメの踊り |
田中敏子、斉藤弘子、小田島瑞穂、室賀孝子、森田友子、荒木洋子、岸庸子、清水まき子、江多恵子 |
| 紅布の踊り |
和井田みどり、菊地恭子、前田松子、坂田節子、鈴木ふく子、加藤淑子、角地奈美、山村真理子、田路由美香、笹田佳予子 |
| 子供たち |
凌淑英 |
| 村人(第三幕第二場) |
春原永人、南場保、細川順、鈴木直敏 |
| 子供たち |
刘霞飛、渋谷登美、夫馬恵子、戸田佳弥乃、凌宝英、林ゆかり |
| 解放軍(第三幕第三場) |
佐々木里枝、岸千恵子、山崎敬子、箕輪初夫、桜井博康、諸井一雄、今村博明、浅野正 |
| 刀の踊り |
田中俊行、清水哲太郎、外崎芳昭 |
| 五組の踊り |
小沢佳世、田中敏子、大胡しづ子、斉藤弘子、小田島瑞穂、箕輪初夫、桜井博康、森龍朗、岡崎弘、今村博明 |
| 槍の踊り |
田中俊行、森龍朗、岡崎弘、細川順、鈴木直敏、和井田みどり、菊地恭子、前田松子、坂田節子、鈴木ふく子、加藤淑子、角地奈美、山村真理子、田路由美香、笹田佳予子 |
| 解放のよろこびとあすをきづくために解放軍と共に |
松山樹子、大胡しづ子、大れい子、小沢佳世、田中敏子、佐々木里枝、岸千恵子、山崎敬子、斉藤弘子、小田島瑞穂、森田友子、室賀孝子、荒木洋子、岸庸子、清水まき子、和井田みどり、菊地恭子、江多恵子、前田松子、坂田節子、鈴木ふく子、加藤淑子、角地奈美、山村真理子、田路由美香、笹田佳予子、外崎芳昭、清水哲太郎、春原永人、箕輪初夫、田中俊行、福沢賢一、桜井博康、諸井一雄、岡崎弘、森龍朗、南場保、今村博明、浅野正、細川順、鈴木直敏 |