公演記録詳細日本バレエ協会 第21回バレエ・フェスティバル
公演記録
| 日程 | 1983年01月09日14時00分 |
|---|---|
| 会場 |
簡易保険ホール |
| 上演団体 |
上演演目
| 制作 | (社)日本バレエ協会 |
|---|---|
| チーフ・プロデューサー | 粕谷辰雄 |
| 照明 | 梶孝三 |
| 舞台監督 | 吉田牧子 |
| 演奏 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 指揮 | 福田一雄 |
| バイヨリン | 大谷泰子 |
- 助成
- ※文化庁助成
- 注記
概要
音楽:フレデリック・ショパン
構成、振付:漆原宏樹
ピアノ:福田一雄
配役
| 前奏曲第17番(変イ長調)、スケルツォ第2番(変ロ短調作品31) | 早川恵美子、児玉克洋、多々納みわ子、山崎敬子、土田三郎、鈴木寿雄、和井内梅湖、宮木百合子、久光孝生、高木俊徳 |
|---|---|
| マズルカ第5番(よろこび)(変ロ長調作品7の1) | 早川恵美子、児玉克洋、多々納みわ子 |
| マズルカ第7番(憂い)(ヘ短調作品7の3) | 山崎敬子 |
| マズルカ第23番(戯れ)(ニ長調作品33の2) | 土田三郎、鈴木寿雄 |
| マズカル第26番(焦燥)(嬰ハ短調作品41の1) | 和井内梅湖 |
| マズルカ第32番(愛)(嬰ハ短調作品50の3) | 宮木百合子、久光孝生 |
| マズルカ第45番(孤独)(イ短調作品67の4) | 高木俊徳 |
概要
台本、演出、振付:佐多達枝
選曲:小森昭宏
美術:前田哲彦
| 備考 | イシュトヴァン・サボーの映画をもととして |
|---|
配役
| ヘンドリック・ヘフゲン(役者) | 江川明 |
|---|---|
| ハンス・ミクラン(役者) | 沼尻祐司 |
| ナチの高官(州首相) | 河内昭和 |
| オペレッタの女優 | 岡本佳津子 |
| ジュリエッタ(黒人ダンサー) | ゆうきみほ |
| 演出家 | 浅見捷二 |
| その娘(後にゲンドリックの妻) | 多々納みわ子 |
| ヘンドリックの二番目の妻 | 鈴木由美 |
| オペレッタの舞台 | 土田三郎、春田建二、鈴木稔、中瀬古正己、鈴木陽子、脇坂由美、内倉美智子、岩瀬玲子 |
| マスコミ | 律中將希、西本康一 |
| ダンスのスタジオ | 早川博子、荒木良子、大岩かおる、菊沢和子、近藤好枝、川島智子、今間裕見子、村田明子、北原弘子、城昭彦、林文明、鈴木稔、比嘉正、堀本卓矢、桑名和也、塩月照義、岡田幸治、関口武、板谷英生 |
| 芝居のスタジオ | 大岩かおる、近藤好枝、小林優子、今間裕見子、春田建二、大倉現生、中瀬古正己、堀本卓矢 |
| プロレタリアの舞台 | 早川博子、荒木良子、川島智子、土田三郎、林文明 |
| ナチの影 | 芦川恵里、村田明子、青木知枝、城杉子、北原弘子、永沢美代 |
| - | 小林裕美、金子由実、平沢有子、牧村玲子、桑名和也、塩月照義、関口武 |
| メンフィストの舞台 | 城昭彦、比嘉正、大倉現生 |
| ナチの部下 | 岡田幸治、板谷英生、西本康一、律中將希 |
| 仮面の踊り | 土田三郎、鈴木稔、比嘉正、大倉現生 |
| 結婚パーティー | 早川博子、大岩かおる、荒木良子、菊沢和子、今間裕見子、城昭彦、林文明、中瀬古正己、堀本卓矢、春田建二、鈴木陽子、近藤好枝、川島智子、小林優子、脇坂由美、内倉美智子、岩瀬玲子 |
関連公演
-
日時:1983年01月08日18時30分 会場:簡易保険ホール
-
公演2 日本バレエ協会 第21回バレエ・フェスティバル
日時:1983年01月09日14時00分 会場:簡易保険ホール