公演記録詳細'88都民芸術フェスティバル参加 日本バレエ協会創立30周年記念公演 SYLVIA OU LA NYMPHE DE DIANE
公演記録
| 日程 | 1988年03月02日18時30分 |
|---|---|
| 会場 |
東京文化会館 |
| 上演団体 |
上演演目
| 台本 | ジュール・バルビエ、ド・レイナック男爵 |
|---|---|
| 曲 | レオ・ドリーブ |
| 演出振付 | 島田廣 |
| 振付補佐 | 八代清子、森竜朗 |
| 装置 | 三林亮太郎 |
| 装置補修 | 小石新八 |
| 衣裳 | 渡辺園子 |
| 照明 | 吉井澄雄 |
| 舞台監督 | 森岡肇 |
| 演奏 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 指揮 | 堤俊作 |
| 制作 | (社)日本バレエ協会 |
| 担当 | 小林功 |
| 補佐 | 高田止戈 |
| 大道具、小道具 | 東宝舞台(株) |
| 衣裳製作 | 工房いーち、チャコット(株) |
| かつら | 奥松 |
- 助成
- 東京都助成
- 注記
配役
| シルヴィア | 森下洋子 |
|---|---|
| アマンタ | 清水哲太郎 |
| オリオン | 横山忠滋 |
| アムール | 本田実男 |
| シルヴィアの侍女 | 青木知枝、浦島俊恵、川守田久美、北原弘子、黒川千尋、佐藤弥生子、床嶋佳子、真野知里 |
| 森の木の精(ドライヤード) | 神沢千景、藤野嘉子、堀内かおり、柳瀬真澄 |
| 泉の精(ナイヤード) | 木村美佳、栗原弥生、鈴木由美 |
| 森の半獣神(フォーンとシルヴアン) | 金田和洋、串田光男、塩月照美、志村昌宏、真栄城賢、村田聖志、森和道 |
| 村の娘 | 石川久実子、石鳥智春、大塚弘子、小林明子、柴田華寿美、志水礼子、杉田恵、高橋志麻子、中山道子、橋本久美子、福井照乃、脇坂由美 |
| 村の若者 | 小池清一、滝川剛史、野村一樹、松下真、松谷研、安原淳司 |
| アムールの像 | 原田秀彦 |
| エチオピアンの奴隷 | 大倉現生、城昭彦 |
| オリオンの妾 | 落合恵利子、堀桂子、柳瀬真澄、山城枝里子 |
| 後宮の女 | 秋山涼子、江川直子、太田里美、小林つるみ、今間千佳子、竹沢薫、中野潤子、橋本佳子 |
| ダイアナ | 本田世津子 |
| 先導役 | 串田光男、塩月照美 |
| 酒神祭の祭司 | 金田和洋 |
| 酒神祭の祭尼 | 石川久実子、落合恵利子、中山道子、橋本久美子、堀佳子、脇坂由美 |
| シンバルを持つ女 | 秋山涼子、伊藤範子、江川直子、太田里美、小林つるみ、中田潤子 |
| 供物を捧げる女 | 今間千佳子、橋本佳子 |
| 生贄の山羊 | 神沢千景、栗原弥生、藤野嘉子 |
| テレプシコール | 竹沢薫 |
| 道化師 | 木村美佳、鈴木由美、堀内かおり、柳瀬真澄、志村昌宏、真栄城賢、村田聖志、森和道 |
| バッカス(酒の神) | 菊池武久 |
| バッカスをかつぐ人 | 川本和彦、喜田貴人、柴崎益孝、松岡進一 |
| ダイアナの侍女 | 小野まゆみ、田中美穂、花井美代子、八幡泉 |
| 村の女たち | 安藤千鶴子、伊藤祥子、大西朋子、河合真美奈、酒井孝実、中西素子、松本総子、毛利比早子 |
| 村の男たち | 小原繁美、瀬谷勝、田中宏幸、渡辺真一 |
| 若き日のダイアナ | 山城枝里子 |
| 美少年エンディミオン | 原田秀彦 |
関連公演
-
公演1 '88都民芸術フェスティバル参加 日本バレエ協会創立30周年記念公演 SYLVIA OU LA NYMPHE DE DIANE
日時:1988年03月02日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演2 '88都民芸術フェスティバル参加 日本バレエ協会創立30周年記念公演 SYLVIA OU LA NYMPHE DE DIANE
日時:1988年03月03日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演3 '88都民芸術フェスティバル参加 日本バレエ協会創立30周年記念公演 SYLVIA OU LA NYMPHE DE DIANE
日時:1988年03月04日18時30分 会場:東京文化会館