公演記録詳細松山バレエ団 くるみ割り人形【全幕】
公演記録
上演演目
| 主催 | (財)松山バレエ団 |
|---|---|
| 協力 | フェスティバルホール、読売テレビ |
| 原作 | E.T.A.ホフマン |
|---|---|
| 曲 | P.I.チャイコフスキー |
| 原バレエ台本 | マリウス・プティパ、レフ・イワノフ、ワシリ・ワイノーネン |
| 台本、構成、演出、振付 | 清水哲太郎 |
| ステージング・プロデューサー | 田中敏子、朶まゆみ |
| 舞台美術 | 川口直次 |
| 照明デザイン | 外崎俊彦、古田毅志(パーフェクトブルー) |
| 衣裳デザイン | 森田友子、清水哲太郎 |
| 衣裳製作 | 大井昌子、林なつ子、鈴木恵似子 |
| アートコーディネーター | 森田友子 |
| チーフ・コスチューム・プロデューサー | 吉田昭子 |
| ウィッグ | チャーム・ファッション |
| 装置、小道具製作 | 東宝舞台(株)、(株)東興建設 |
| 大道具チーフ | 狐島祥幸 |
| 照明技術 | (同)パーフェクトブルー |
| 舞台技術 | OSK/SKY、東宝舞台(株)、ユニワークショップ |
| 舞台監督 | 浅香亨 |
| 総合舞台監督 | 田中好道(OSK&SKY、元日本舞台監督協会名誉会長) |
| 指揮 | 河合尚市 |
| 演奏 | 大阪シンフォニカー交響楽団 |
| 写真提供 | 飯島篤(エー・アイ)、藤井保、中嶌英雄、ジュン・タカギ、下坂敦俊(レプリーク) |
| アドミニストレーター | 阿部真理 |
| 制作補佐 | 河村時子、須藤真奈、二橋正子、小野﨑聰子、坂西光子、関谷泰子 |
| 制作補佐 | 坂本英子、菅野多鶴、石橋香織、松本佳織、小林員子、波江野和子 |
| 制作補佐 | 斉木久美、杉本彰子、中島久美、丸山淳、倉下佳子 |
| ギゴーニュおばさんと子供たち 指導主任 | 小西美智子、田中俊行、小西真理、田渕朱里 |
| ギゴーニュおばさんと子供たち 指導 | 吉岡加寿代、佐藤容子、谷中五月、清家あや、好村裕紀 |
| ギゴーニュおばさんと子供たち 指導 | 柏村百合子、大山咲、八木麻利那 |
- 助成
- 平成19年度文化庁芸術創造活動重点支援事業
- 注記
- 厚生省 中央児童福祉審議会推薦/平成12年度特別推薦
※子供たち役は、小西美智子バレエ研究所、田中バレエ・アート、田渕朱里バレエ教室
概要
| 備考 | 全2幕8場 原作:E.T.A.ホフマン「くるみ割り人形とはつかねずみの王様」 初演:1982年11月5日 東京厚生年金会館 |
|---|
配役
| クララ | 森下洋子 |
|---|---|
| くるみ割り人形/王子 | 清水哲太郎 |
| ドロッセルマイヤー判事 | 鄭一鳴 |
| 市議会議員シュタールバウム | 桜井博康 |
| 老シュタールバウム | 箕輪初夫 |
| 老シュタールバウム夫人 | 大胡しづ子 |
| シュタールバウム夫人 | 吉田昭子 |
| フリッツ | [小菅紀子/久保阿紀/藤原夕子/境久美/石川亜衣/川上瞳/萩原麗/両川加奈子] |
| 子供たち | 上口沙和、内田舞美、日下部琳加、佐々木礼華、佐野由希子、武田茜衣、谷中琴水、中原いずみ、小笹奈那、川崎愛理、酒井文菜、高柳泉、中島遥、成田瑞穂、平田理奈、南井絢香 |
関連公演
-
公演1 松山バレエ団 くるみ割り人形【全幕】
日時:2007年11月18日15時00分 会場:フェスティバルホール
-
日時:2007年12月02日15時00分 会場:府中の森芸術劇場
-
日時:2007年12月15日15時00分 会場:よこすか芸術劇場
-
日時:2007年12月21日18時30分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2007年12月22日13時30分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2007年12月22日18時30分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2007年12月23日11時30分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2007年12月23日17時00分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2007年12月24日13時30分 会場:ゆうぽうとホール
-
日時:2007年12月25日18時30分 会場:ゆうぽうとホール