公演記録詳細パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
公演記録
上演演目
| 主催 | 財団法人国際舞台芸術振興会 |
|---|---|
| 後援 | フランス共和国大使館、外務省、東京都 |
| 後援 | 大阪府、大阪府教育委員会、大阪市、大阪市教育委員会 |
| 後援 | 名古屋市、名古屋市教育委員会、横浜市、横浜市教育委員会 |
| 協賛 | 伊藤忠商事(株)、宇部興産(株)、エールフランス |
| 協賛 | (株)大林組、住友商事(株)、帝人(株)、(株)電通 |
| 協賛 | 日商岩井(株)、日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 協賛 | (株)日立製作所、丸紅(株) |
| 日本側協力スタッフ | NHK美術センター |
| パリ・オペラ座総支配人 | ロルフ・リーバーマン |
|---|---|
| パリ・オペラ座副支配人 | ユーグ・ギャル |
| 舞踊総監督 | ヴィオレット・ヴェルディ |
| 舞踊団支配人 | ティエリー・フーケ |
| 舞踊学校校長 | クロード・ベッシィ |
| バレエマスター | ミシェル・レイヌ |
| バレエマスター補佐 | ジャン・サレリ |
| 実技指導 | ブリジット・トム、ノルベール・シュムッキ、パスカル・ヴァンサン |
| 舞台総監督 | ジャック・ジョアンナン |
| 第1舞台監督、実技指導 | ミシェル・レーネ |
| 第1舞台監督 | アンナ・フォーシュリエ |
| 第2舞台監督 | ジャン=ピエール・パスカル |
| バレエ教授 | イヴェット・ショーヴィレ |
| バレエ教授 | ユゲット・デヴァネル、リタ・タリア、ラウル・バリ、ローラン・デュフロ |
| バレエ教授 | アレクサンドル・カリュージニィ、ジルベール・メイエ、ジェラール・ミュリス |
| バレエ教授 | ピエール・ラコット |
| 指揮補佐 | ピエトロ・ギャリ、ロベール・ガルデル、フランソワーズ・ル・ゴニデック |
| 指揮補佐 | ミシェル・ケヴァル、ミシェル・トランシャン |
| パリ・オペラ座審議会長 | ジャック・ダルモン |
| パリ・オペラ座事務局長 | ジャン・ピエール・ルクレール |
| 技術総監督 | セルジュ・アプリュゼーズ |
| 技術主任 | ベルナール・アルヌール |
| 舞台装置主任 | モーリス・レネストゥール |
| 大道具主任 | フランク・トウジェロン |
| 大道具係 | ジョスラン・デュリュール、フェルナンド・カスターノ |
| 大道具係 | アンドレ・モンタナ、アルセル・ブザンソン、カルロ・チェッキ、セルジュ・デュモン |
| 照明主任 | リュシアン・ベトモン |
| 照明係 | ジャック・マナック、ダニエル・デュチェーヌ、クロード・デロジェ、ジャン=クロード・ミアンネ |
| 衣装主任 | エレーヌ・カルメット |
| 衣装係 | クロディーヌ・ルモエル、イヴェット・ゴーチェ、マリー=ルイズ・プレアン |
| 衣装係 | モニク・モーリェ、フランス・ランヴェー、ジェラール・デゼマール |
| 小道具主任 | ピエール・ピオン |
| 小道具係 | マルク・パンスブルド |
| マッサージ師 | ジャン=ピエール・コロンナ |
| ピアニスト | シモーヌ・ゲリ |
| オーケストラ・インスペクター | ガストン・シャトリー |
| オーケストラ | 日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 舞台監督 | 清宮秀高 |
| 技術監督 | 長谷川和夫 |
| 照明主任 | 土村晶 |
| 衣装主任 | 藪和彦 |
| 輸送 | 伊堂寺アート・プロジェクト |
- 助成
- -
- 注記
概要
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ
指揮:アシュレイ・ローレンス
原作:ウィリアム・シェイクスピア
演出、振付:ユーリィ・グリガロヴィッチ
装置、衣裳:シモン・ヴィルサラーゼ
振付補佐:ニコラス・シマチョフ
配役
| ロミオ | ミカエル・ドナール |
|---|---|
| ジュリエット | ドミニク・カルフーニ |
| ティボルト | ジャン・ギゼリックス |
| マーキュシオ | ジョルジュ・ピレッタ |
| パリス | ベルナール・ブーシェ |
| 乳母 | アニィ・カルボネル |
| キャプレット夫人 | ネリィ・ゴルリア |
| キャプレット家主人 | アレン・ボグロー |
| モンテギュー家主人 | フランシス・マロヴィック |
| 仮面の楽士達 女 | アグネス・アンセヴァル、ヴェロニック・アルニシャン、マリー=ジョーズ・ルドン、カテリーヌ・ゴフィノン |
| 仮面の楽士達 男 | アレン・ドボーブ、フィリップ・ジェルベ、モーリス・ランシェ、クロード・モレル |
| 若い娘達 | マリー=クロード・フォリオ、ジェニファー・グーベ、カティア・グレイ、フランソワーズ・ルグレ、モニク・ルディエール |
| 若者達 | セルジュ・ドーブラック、アレン・マルティ、オリヴィエ・パティ、ファブリース・ブルジョワ、クリスティアン・メスニエ |
| 婦人達 | クリスティーヌ・シャルモリュ、ヴィヴァーヌ・デクーテュール、マリー=クロード・デュビュ、エリザベート・ド・ミクネヴィッチ、ヴェロニック・ヴィアラール |
| 騎士達 | ジョスラン・ボッセ、ミシェル・メスニエ、ローラン・ケヴァル、ジョルジュ・カナータ、ジャン=フィリップ・アルノー |
| キャプレット家の人々 女 | ブリジット・エルメ、フランシーヌ・モワノー、モー・ペズー、クリスティーヌ・ピエロ、カテリーヌ・ビリィ、カテリーヌ・ブーシィ |
| キャプレット家の人々 男 | ウラジミール・ユオ、ギイ・ヴァレイル、ジャン・ドリゾン、ジャン=マリー・ディディエール、ルシアン・ゴンザレス、パトリス・プティ |
| モンテギュー家の人々 女 | エリザベート・プラテル、ジョスリーヌ・ジュネ、ダニエル・ジョリィ、カテリーヌ・ベレム、アンネット・ミュラール |
| モンテギュー家の人々 男 | ジャン=クリストフ・パレ、ジャン=クロード・シャパラ、パトリック・フェリックス、パトリック・ゴーチェ、ベルナール・オリィ、ジャン=マルク・マルケロル |
| 二人の召使い | フロランス・クローデ、シルヴィ・ギョーマン |
| ロレンス僧 | ジャック・ヴァルディ |
- Reference:
関連公演
-
公演1 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
日時:1978年05月06日18時30分 会場:NHKホール
-
公演2 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月08日18時30分 会場:普門館
-
日時:1978年05月12日13時00分 会場:NHKホール
-
日時:1978年05月12日18時30分 会場:NHKホール
-
公演5 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
日時:1978年05月16日13時00分 会場:大阪厚生年金会館
-
公演6 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
日時:1978年05月16日18時30分 会場:大阪厚生年金会館
-
公演7 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月20日13時00分 会場:フェスティバルホール
-
公演8 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月20日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
公演9 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月21日13時00分 会場:フェスティバルホール
-
公演10 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月21日18時30分 会場:フェスティバルホール
-
公演11 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
日時:1978年05月24日18時30分 会場:名古屋市民会館
-
公演12 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月27日13時00分 会場:神奈川県民ホール
-
公演13 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月27日18時30分 会場:神奈川県民ホール
-
公演14 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月28日13時00分 会場:神奈川県民ホール
-
公演15 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女 (青少年子女特別鑑賞会)
日時:1978年05月29日13時00分 会場:神奈川県民ホール
-
公演16 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 眠りの森の美女
日時:1978年05月29日18時30分 会場:神奈川県民ホール
-
公演17 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
日時:1978年05月31日13時00分 会場:東京文化会館
-
公演18 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ロミオとジュリエット
日時:1978年05月31日18時30分 会場:東京文化会館
-
公演19 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ジゼル
日時:1978年06月02日18時30分 会場:普門館
-
公演20 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ジゼル
日時:1978年06月03日13時00分 会場:普門館
-
公演21 パリ・オペラ座バレエ団 1978年日本公演 ジゼル
日時:1978年06月03日18時30分 会場:普門館