公演記録詳細新春に送る小林恭バレエ団公演14 「バフチサライの泉」
公演記録
| 日程 | 1982年01月09日18時30分 |
|---|---|
| 会場 |
東京郵便貯金ホール |
| 上演団体 |
上演演目
| 再演出、振付 | 小林恭(エル・ザハーロフ演出振付を基として) |
|---|---|
| 舞台美術および製作 | 穴吹喬 |
| 照明 | 梶孝三 |
| 衣裳 | 牛野進 |
| 小道具製作 | 谷津勝 |
| かつら | 奥松かつら |
| 音楽指導 | 堤俊作 |
| 演奏 | 新星日本交響楽団 |
| 舞台監督 | 嵯峨善衛 |
| 制作 | 小林恭 |
| 賛助団体 | 小川亜矢子コマバレエスタジオ、川崎みゆきバレエ研究所、腰〓なつ子バレエ研究所、小林紀子バレエシアター |
| 賛助団体 | 雑賀淑子バレエ研究所、大れい子バレエ研究所、中島卯埜バレエ研究所 |
- 助成
- -
- 注記
配役
| マリヤ(城主ポトッキーの一人娘) | 井川けい子 |
|---|---|
| ワズラフ(マリヤの恋人) | 伊藤道夫 |
| ポトッキー | 中島久 |
| 3組の踊り | 小林喜美子、奥脇修子、荒巻美穂、春田建二、金田和洋、串田光男 |
| ワルツを踊る娘達 | 山崎由香子、上原智子、甘粕裕美、勝又まゆみ、久保田美文、榊真由美、水井優美子、加藤晶子、窪田奈穂子、小林暁子、伊藤一枝 |
| 剣の踊り | 翠川ゆり、荒木沙稚子、奥村三枝子、鈴木栄美、荒巻義雄、坂本憲志、中原心太、竹田光明 |
| マズルカの踊り | 土田美恵子、腰〓なつ子、谷津勝、太田政幸、中島素子、野中順子、吉川礼子、本間圭吾、太田信夫、本間直樹 |
| タタール軍兵士達(第1幕) | 五十嵐勇市、岡田幸治、神谷恵三、加茂哲也、小峰等、関孝之、関口武、轟登美雄、中田豊昭、平山直樹、山口晴高 |
| ヌラリ(タタール軍司令官) | 松島正祥 |
| ギレイ汗 | 小林恭 |
| ザレマ(ギレイ汗の女) | 柄野何づゑ |
| 褐色の女 | 坂田亜紀 |
| くだものの踊り | 大隈満里子、元井美由紀、黒田薫、鈴木麻子、長谷川美樹、伊藤幸子、荒川佳世子、駒沢純子、森下たか子、加藤香保里、細井寛美、宮原佐知子、貝田紀代美、臼田直美、坂本邦江、平田麻紀子、下井由紀子、本間瑠音、青山良子、曽根原正恵、阿久沢美喜、浅野真美 |
| 鈴の踊り | 伊藤きくい、平田晶子、国木田ゆうき |
| 壺の踊り | 森山直美、内田早苗、浮田典子、上原順子、上田かおる、熊野けい子 |
| 宦官 | 谷津勝、太田信夫、岡田幸治 |
| マリヤの侍女 | 大れい子 |
| 三人の副将官 | 坂本憲志、金田和洋、中原心太 |
| タタール軍兵士達(第2幕) | 荒巻義雄、五十嵐勇市、太田政幸、神谷恵三、加茂哲也、小峰等、関孝之、関口武、竹田光明、轟登美雄、中田豊昭、平山直樹、本間圭吾、本間直樹、山口清高 |
| 夜警兵 | 轟登美雄、平山直樹 |
| 捕らわれの女 | 卯埜賀寿江、今間千佳子、北井千都代 |
| タタール軍兵士達(第4幕) | 荒巻義雄、五十嵐勇市、太田信夫、太田政幸、岡田幸治、神谷恵三、加茂哲也、関口武、竹田光明、轟登美雄、中田豊昭、平山直樹、本間圭吾、本間直樹、谷津勝、山口清隆 |
関連公演
-
公演1 新春に送る小林恭バレエ団公演14 「バフチサライの泉」
日時:1982年01月09日18時30分 会場:東京郵便貯金ホール