公演記録詳細牧阿佐美バレエ団創立30周年記念公演 昭和61年度文化庁芸術祭協賛公演 牧阿佐美バレエ団10月公演 飛鳥物語
公演記録
上演演目
| 主催 | 牧阿佐美バレエ団 |
|---|---|
| 後援 | 東京バレエ協議会 |
| 舞台製作協力 | 大沼清、アサミ・マキ・アート・スタッフ |
| 共催 | 財団法人橘秋子記念財団 |
|---|---|
| 作曲 | 片岡良和 |
| 原台本、原振付 | 橘秋子 |
| 演出振付 | 橘秋帆 |
| 美術 | 石井みつる |
| バレエ・ミストレス | 小倉佐知子 |
| 照明 | 後藤武、松崎照明 |
| 舞台監督 | 賀川祐之 |
| 装置製作 | NHK美術センター |
| 衣裳製作 | 大井昌子、牧阿佐美バレエ団衣裳部 |
| 指揮 | 堤俊作 |
| 管弦楽 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| マネージメント | 清宮秀高、黒田佳子 |
| 制作 | 牧阿佐美バレエ団 |
- 助成
- -
- 注記
- 昭和61年度文化庁芸術祭協賛公演
※牧阿佐美バレエ団の“エ”はプログラム表記に従う
※牧阿佐美バレエ団の“エ”はプログラム表記に従う
配役
| 春日野すがるをとめ | 大原永子 |
|---|---|
| 竜神の使い | 柳下規夫 |
| 黒竜 | 豊川美恵子 |
| 雄竜 | 今村博明 |
| 竜神 | 原田高博 |
| 竜女(すがるをとめ) | 大原永子 |
| 里の子供たち | 池美智子、柳田衣里、関口愛、土田優、鈴木裕子、笹尾美穂子、徳永櫻子 |
| 里の娘たち | 荒木紀子、山田智恵子、宮尾みどり、安西摩美、石川桃子、林章江、岩本桂、薄田和子、泉敦子、川上寛子、今尾美保、市川貴子、永瀬裕子、新居田かおる、田中美樹、中尾美歩 |
| 里の男たち | 佐藤茂樹、飯田伊奈美、富田千秋、中西琢也 |
| 岩足 | 三谷恭三 |
| 山の若者 | 池亀典保、森和道 |
| 豪族 | 太田陽子、沢田加代子、千葉るり子、串田光男、加茂哲也、東海林隆 |
| 祭司 | 高田紀男 |
| 宮司 | 諸星静子 |
| 仕官 | 佐藤榮弥 |
| 女官 | 福井美弥子、大畠律子、横山薫、稲村晴美、野間彩、加羅依子 |
| 付人 | 吉川かおり、柳川聡子、鈴木直敏、中溝仁 |
| 竜面の舞(竜神を讃える踊り) | 柳川聡子、山内統司雄 |
| 倶利迦羅の舞(次の舞女となるべきをとめの踊り) | 高田麻名 |
| 五色の布奉納舞(五色の竜を讃える踊り) | 草刈民代、佐々木想美、坂西麻美 |
| 献舞使 | 京谷幸雄、安達哲治、坂本幸文、鷲崎桂一 |
| 竜神の使い | 柳下規夫 |
| 幼い日のすがるをとめ | 吉本真由美 |
| 幼い日の岩足 | 真木光太郎 |
| 竜たち(第2幕) | 池亀典保、安達哲治、岩木団次、山内統司雄、串田光男、比嘉正 |
| 五色の竜 紫竜 | 草刈民代、佐々木想美、坂西麻美、内古閑智子 |
| 五色の竜 青竜 | 千葉るり子、安田美佳子、大畠律子、安達哲治、山内統司雄、比嘉正 |
| 五色の竜 紅竜 | 福井美弥子、池亀典保 |
| 五色の竜 銀竜 | 沢田加代子、太田陽子、岩木団次 |
| 五色の竜 金竜 | ゆうきみほ |
| 五色の竜 雄竜 | 西優一 |
| 竜たち(第3幕) | 諸星静子、荒木紀子、宮崎祥子、山田智恵子、宮尾みどり、吉川かおり、稲村晴美、安西摩美、横山薫、柳川聡子、石川桃子、内古閑智子、林章江、岩本桂、大本まり、薄田和子、泉敦子、川上寛子、野間彩、加羅依子、市川貴子、永瀬裕子、新居田かおる、元川麻衣子、久保栄治、森和道、串田光男、加茂哲也、坂本幸文、鈴木直敏、鷲崎桂一、佐藤茂樹、東海林隆、中溝仁、富田千秋、小西琢也、飯田伊奈美 |
関連公演
-
公演1 牧阿佐美バレエ団創立30周年記念公演 昭和61年度文化庁芸術祭協賛公演 牧阿佐美バレエ団10月公演 飛鳥物語
日時:1986年10月18日18時30分 会場:五反田簡易保険ホール
-
公演2 牧阿佐美バレエ団創立30周年記念公演 昭和61年度文化庁芸術祭協賛公演 牧阿佐美バレエ団10月公演 飛鳥物語
日時:1986年10月19日14時00分 会場:五反田簡易保険ホール
-
公演3 牧阿佐美バレエ団創立30周年記念公演 昭和61年度文化庁芸術祭協賛公演 牧阿佐美バレエ団10月公演 飛鳥物語
日時:1986年10月19日18時30分 会場:五反田簡易保険ホール